ナチュログ管理画面 フライフィッシング  フライフィッシング 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
プロフィール
朱点
朱点
ドライフライで渓魚に遊ばれているオッサンです。
大きな渓魚が釣りたいですが、見向きもされません。
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人

2017年03月26日

第二ラウンド2017/03/26

2017/03/26 嫁さんは友達とランチするそうなので私は第二ラウンドの為”いつもの溪”へ
9時半くらいに到着、天気予報では風なしだったが到着すると結構あるので3番を装着して上流部へ入渓。昨日とは打って変わってハッチがない。何も飛んでない・・・
昨日バラした、巻きへ浮かべるも今日は出てこないので少し釣り上がるとそんなに早くない流れに到着

赤っぽい18番に前のめりで”こんにちわ!”11:01

昨年9月以来のあまごと再会、小さくても嬉しい一匹となった。
その後はもう一か所の巻きに浮かべているともんどり打ってあまごが出てきたが乗らず。
雨が降ってきたので終了とした。

曇りのち雨、10℃、水温7℃、90km、雪代増水、実釣1.5h
初物釣るのに結構走ったな。950km、実釣14.5hで1匹か・・・

季節がよくなるから4月は本流筋で、良いあまごをなんとか1本取りたいな。
4月は一体何キロ走るのだろう?会社をさぼって平日本流とか・・・楽しみだな♪



  


Posted by 朱点 at 21:42Comments(0)揖斐川水系

2017年03月26日

かげろう舞うも・・・2017/03/25

2017/03/25 9時に出発11時頃に”岐阜のいつもの溪”へ到着。
中流部へ入渓、風がなくとても暖かく感じたが初旬に来た時より水が増えている雪代が出ているようだ。
エサ師の方も時間が遅いので誰も見当たらない。
しばらくするとカゲロウがハッチしだし、上空はカゲロウが乱舞している。


足元を見ても

名前は知らないがおびただしい数がウゴウゴしていた。
この日は至る所で大量に飛び交うかげろうをみたが遡行するも、ライズもなく時間だけが過ぎていき14時過ぎには風がかなり出てきた。
場所を上流部へ移動、夏場にお世話になる流れの落ち込みの巻きにソラックスを浮かべていると飛沫があがった、合わせをいれると魚の重さが伝わるも数秒後には重さがなくなった。その後は風がさらに強くなり2番では投げられなくなり終了となった。
温泉のタダ券があったので、温泉に入って嫁さんを大垣駅へ迎えに行き、この日は実家で泊めていただき明日の第二ラウンドへ。

晴れ、11℃、水温7℃、実釣4h、雪代増水、90km、
  


Posted by 朱点 at 21:12Comments(0)揖斐川水系

2017年03月23日

飛び交うカゲロウ2017/03/23

2017/03/23 午前中は曇りで、昼頃から太陽が出てきたので有給を使用して2度目の飛騨川水系S川へ行くこととした。
D(ルアー)が2週連続で水揚げしたので再度訪れてみた。チェイスも増えたと言っていた。
14時くらいに現場到着。かなりのカゲロウが飛び交っている。気温は11度で1cm弱のカゲロウがたくさん飛んでいた。
”これは、良いかも”と思いつつプールを覗くがライズはない。
叩き上がって数分とあるポイントのバブルラインにてパッチャと小さな頭が出てきたがのらなかった。
2回目があるかなと思い攻めるも、それっきりであった。ぽかぽか陽気ですごく気持ちがいい。
また、とあるポイントのバブルが絡む緩い瀬で小さい頭がまた出てきたがこれも乗らずに2回目もなし。
結果2時間ほど釣り上がったが2回出てきただけだった。
2週間前に来た時には、道にはなにも咲いていなかったが今日は梅がたくさん咲いていた。会社の桜もそういえば蕾がだいぶ膨らんでいた。

車のフロントガラスに20番くらいのカゲロウがくっついていた。
釣れないけど、行くたびに暖かい春が近づいているのがわかる。カゲロウが飛ぶ溪を歩くだけでも凄く楽しい、釣れればもっと楽しいのだが・・・

晴れ、気温11℃、水温7℃、平水、160km、実釣2h
  


Posted by 朱点 at 20:51Comments(0)飛騨川水系

2017年03月19日

岸辺に雪2017/03/19

2017/03/19 嫁さんが”私も行くから”と言うのでドライブがてら昨年の以来となる飛騨川水系M川へ。
9時に出発して12時近くに到着。まだ風も強く吹いていないので日が差している間は心地いい。家から持参したハンバーグとウィンナーを焼き

ご飯も炊けたのでお皿へ盛り付け今日はコーンスープ付き

嫁さんと美味いねといいつつ昼食完了すると天気予報通りの風
少しだけ釣りをするが岸辺には雪、気温10℃はあるが水温は5℃。
時間がたつにつれて風が強くなり強制終了となる。本当は10時くらいに到着したかったけど・・・
ついてくる来るっていうから出発が遅くなって・・・だけど、昼ご飯おいしかったしOKだな。

気温10度、水温5度、晴れ 風が少々強め、水はかなりの渇水気味だった。260km、実釣3h

帰り道、運転中にD(ルアー)からラインがきて2匹ゲットの連絡がきた。同じ飛騨川水系S川だったようだ。
S川通り越した時に迷たんだけど、M川見に行きたかったししょうがないな。

  


Posted by 朱点 at 22:55Comments(0)飛騨川水系

2017年03月12日

Early summer anglers 

アーリーサマーアングラーズのネットに出会ってしまい、家に連れて帰ってしまった。
支払いはあとで考えよう・・・

ギラギラしてたし・・・

全長440mm長手が27cm弱で横手が20cm。
これに見合う魚を頑張って釣ろう。  


Posted by 朱点 at 20:54Comments(0)備忘録

2017年03月11日

浮いてきた2017/03/11

2017/03/11 急に嫁さんの実家へ行くこととなり、揖斐川水系へ出向くこととなった。

9:00位に到着、年券を購入しにいつものおばちゃんとこへ行く。3日前に25cm積もったと言っていた。
どうりで路肩に雪が多い気がしていたので理由がわかった。エサ釣りではそこそこ釣れているよとのことだった。
3月にこの溪へ入るのは初めてだ。かなりのエサ師の方が入っている。入渓しようとするとおじいさんが声をかけてきたのでしばらの間おしゃべり、今日は特に寒いと言って見えた色々とお話が聞けて良かった。
水温を測ると5度だった、まあ来たからには頑張ろうと釣り上がる、久しぶりにこの溪へ入渓したので歩くだけでワクワクして楽しかった。
11時位にプールへ到着、水面からカゲロウが数匹飛び立とうとしていた。カゲロウが出ている水面へ18番くらいのソラックスを投げると下から
スーッと浮いてきてフライをくわえたが痛恨のフッキングミス!なんてことをと悔やむがそれっきり出てくることはなかった。
上流にエサ師の方が見えたのでそこで脱溪した。


お手軽昼ごはんを食べてから別の場所へ移動するもエサ師の方が見えたので今日は終了とした。

晴れ、気温8度、水温5度、平水、路肩に雪いっぱい、180km、実釣2h、  


Posted by 朱点 at 22:01Comments(0)揖斐川水系

2017年03月09日

スタッド打ち込んだ。②

昨年夏に購入したフエルトソールは約10日X 5hほど使用したが、つま先とかかとが減り始めている。
釣具屋さんに相談したところ”早めにスタッド打った方が持ちますよ”とのことだったのでシムス純正品のスタッドはとてもじゃないが買う気にならず、ヤフオクにてスタッドを購入して打ち込んだ。
前回同様、フランジ付きボルト改造版も余っていたので打つこととした。
つま先部、明らかに減っているのが目に見える。
打ちすぎのような感じがするが・・・


かかと部も目立たないが減り始めている。


しばらくの間、これでやってみて具合が悪ければ位置を変えようと思う。
少しは寿命が延びることを願う・・・  


Posted by 朱点 at 22:40Comments(0)備忘録

2017年03月05日

スタッド打ちこんだ。

初めてビブラムを購入。スタッドを打ち込んでみた。


アルミのスタッドが10コ3千円くらいであったので購入。
親指下付近と土踏まず付近に装着。


足りないところはネットで調べたフランジ付き4X10(100円くらい)をやすりで追加工して切れ込みを追加した。
少しでも食いつきUPを狙てみた。
しばらくこの位置で試してみて、だめなら移動しようと思う。  


Posted by 朱点 at 22:19Comments(0)備忘録

2017年03月05日

2017年朱点探し2017/03/05

2017年 朱点探しの目標
① 毎回、怪我をすることなく帰宅すること
② 25cm以上のあまごを3匹釣ること
③ 30cm以上の渓魚を1匹釣ること
④ DVDで見るS氏のように、下から反転して食うようなカッコいい出方で魚を出すこと
⑤ ツ抜けを3回

2017/03/05 飛騨川水系 S川 3月より釣れても釣れなくても叩き上がると決めているので今年初のたたき上がりの釣りとなる。

同じ会社のD(ルアー)は昨日3/4は会社を休んで飛騨川水系へ行き初あまごをゲットしたようで仕事中にラインで報告があった。私の魚ではない。
2017年Dの初物


昨年9月にシーズンが終了してから、5か月間魚釣りには一切行かず嫁さん第一で?の半年だった。
”はい、喜んで!”とすべてに二つ返事の居酒屋スタイル、Yesのみの半年を過ごしこの日を迎えた。

8時に家をでて10時半頃に到着、18番ソラックスにて釣り上がる。
ぽかぽか陽気で、沢を歩くのもものすごく楽しいが、ネオプレーンを履いていても水が冷たいのがわかる。
2時間ほど歩いてお腹がすいたので昼飯の時間となる。
今日のお昼は”水パスタ”家を出るときにジップパックにパスタを水に漬け込み出発。
誰が考えたか知らないがこれは素晴らしくうまくて速い。




ご飯もたべて、他の区間も打つが異常なしであった。私の解禁はいつ来るのだろう??
毎年3月はこんなことを思いつつ溪を歩いている。来週も行けるといいな・・・

晴れ、14℃、平水、ムシはポツポツ程度、170km,実釣2h

  


Posted by 朱点 at 21:29Comments(0)飛騨川水系