2021年04月25日
何をやってもダメな日
2021/04/23 年休をいただき、蒲田川へ向かう途中、10半過ぎに次の日にやる予定の飛騨川上流部へ立ち寄る。
気温が上がりコンディション上々を予想していたが、予想に反してまったく良くない
下流からそこそこの風が吹きフライを上手く置けない
出てくるであろう筋からまったく反応がなく、2時間ほど打つが2回出るけどノラーズでボウズを喰らう
15時くらいに蒲田川C&Rに到着
こちらも下流からそこそこの風が吹いており、フライをうまく置かないし流せない。
17時くらいにライズを発見、対峙するが5,6Xでは見に来るが帰っていく。しょうがないので7Xで流すが無視。良型がライズを繰り返している・・・8Xで流すとやっと咥えたが、一気に走られてラインブレイク
ここでもボウズを喰らう
2021/04/24 次の日、10時くらいに懲りもせずにC&Rへ入渓。
沈黙が続き、とある流れから魚が出るもノセられない
再度流すと違う魚が出てくるも乗せられない
30分ほど場を休ませてからの1投目
とても良い別の魚がでるも乗せられずにボウズを喰らい、飛騨川移動のために蒲田川を去る事となった。
15時過ぎに仕事関係のフライマンと飛騨川で落ち合う
こちらでも、ことごとく針に魚が掛らず夕方にやっとの事で魚が掛る
お魚は出るが、針には乗せられない釣行となった。
気温が上がりコンディション上々を予想していたが、予想に反してまったく良くない

下流からそこそこの風が吹きフライを上手く置けない

出てくるであろう筋からまったく反応がなく、2時間ほど打つが2回出るけどノラーズでボウズを喰らう

15時くらいに蒲田川C&Rに到着
こちらも下流からそこそこの風が吹いており、フライをうまく置かないし流せない。
17時くらいにライズを発見、対峙するが5,6Xでは見に来るが帰っていく。しょうがないので7Xで流すが無視。良型がライズを繰り返している・・・8Xで流すとやっと咥えたが、一気に走られてラインブレイク


2021/04/24 次の日、10時くらいに懲りもせずにC&Rへ入渓。
沈黙が続き、とある流れから魚が出るもノセられない


とても良い別の魚がでるも乗せられずにボウズを喰らい、飛騨川移動のために蒲田川を去る事となった。
15時過ぎに仕事関係のフライマンと飛騨川で落ち合う

こちらでも、ことごとく針に魚が掛らず夕方にやっとの事で魚が掛る

お魚は出るが、針には乗せられない釣行となった。
2021年04月11日
揖斐川水系 いつもの溪へ
20201/04/10 晴れ 10時くらいにいつもの溪へ到着、今年初めての区間へ入渓
ムシもでており、風は多少あるが暖かくいい感じ。

沈み石の前あたりで、1回出たが針にかからず数回流したあとで

ゆっくりと浮きあがってきて、毛鉤を咥えてくれた。

沈んでいる石の前に置けば出るやろと思い毛鉤を置くと

季節が進んで、あまごさんも元気なようでカゲロウの釣りを堪能

手前の岩の間あたりで、ライズするアマゴを発見

楽しすぎる

岩の前あたりが少しだけ深そうで歩く前に投げると、ここからも出た
溪とアマゴさんの機嫌がよかったせいで、気が付くと13時過ぎ
お昼ご飯も食べていなかったので納竿とした。
天気がよく、とても気持ちが良い溪の散歩となった。
ムシもでており、風は多少あるが暖かくいい感じ。

沈み石の前あたりで、1回出たが針にかからず数回流したあとで

ゆっくりと浮きあがってきて、毛鉤を咥えてくれた。

沈んでいる石の前に置けば出るやろと思い毛鉤を置くと

季節が進んで、あまごさんも元気なようでカゲロウの釣りを堪能

手前の岩の間あたりで、ライズするアマゴを発見

楽しすぎる


岩の前あたりが少しだけ深そうで歩く前に投げると、ここからも出た

溪とアマゴさんの機嫌がよかったせいで、気が付くと13時過ぎ
お昼ご飯も食べていなかったので納竿とした。
天気がよく、とても気持ちが良い溪の散歩となった。
2021年04月04日
1週間後の飛騨川へ
2021/04/03 飛騨川水系M川へ10時くらいに到着、入渓点には車が沢山止まっていた。
入渓して上流に餌師が見えたので、下流へあるくと下にも餌師・・・迷惑が掛からないところへ入渓した。
すぐに反応があるが、乗せられずに昼までボウズだったので先週いった飛騨川本流へ移動した。
先週に続き、風がすこぶる吹いている、3~4m
木々がワサワサしている
先週は水の色が悪かったが、今週は水の色が良い感じで釣り上がると、小さなアマゴさん
#12を咥えてくれた。その後も

ムシも飛んではいるがライズが見られない、肩付近を流すと
パッシャとアマゴさん
退溪点付近でも出てくれてソコソコ楽しめた。
1週間でだいぶ季節が進んだようだった。
岸のよどみには、カゲロウたくさん。

少し深さのある筋から数匹ずつ出てきた。

また、行こう。
入渓して上流に餌師が見えたので、下流へあるくと下にも餌師・・・迷惑が掛からないところへ入渓した。
すぐに反応があるが、乗せられずに昼までボウズだったので先週いった飛騨川本流へ移動した。
先週に続き、風がすこぶる吹いている、3~4m

先週は水の色が悪かったが、今週は水の色が良い感じで釣り上がると、小さなアマゴさん

#12を咥えてくれた。その後も


ムシも飛んではいるがライズが見られない、肩付近を流すと

パッシャとアマゴさん

退溪点付近でも出てくれてソコソコ楽しめた。

1週間でだいぶ季節が進んだようだった。
岸のよどみには、カゲロウたくさん。

少し深さのある筋から数匹ずつ出てきた。

また、行こう。