2023年04月30日
増水と濁りにやられる
2023/04/29 GW初日の土曜日、奥様をご実家へお届けしていつもの溪へ向かう
粕川の水が予想以上に多く、一抹の不安を覚えながら揖斐川上流へ向かう
11時に到着、濁ってる
数日前に降った雨の影響か・・・
出来ないほどの濁りではないので、支度を整えて入渓
増水と濁りで打つ場所が少ない・・・ここはおるし出るやろと毛鉤を置く

出た!ヤラカシタ・・・
20分ほど場所を休ませるために釣り上がり
戻ってきて毛鉤を交換してもう一度毛鉤を置いた

もう一度出てくれた、優しいアマゴさん
毛鉤がおける場所が少なく、押しが強い中を釣り上がる

かわいいあまごさんを追加して、釣り上がる
しばらく沈黙が続き、そこそこのアマゴさんをやらかす・・・
また、沈黙が続き、やらかす・・・
場所を変えて、釣り上がるもやらかす・・・
仕舞にはめったに人に合わない溪にも関わらず、気が付くとエサ師二人に挟まれていた
心が折れて、この日は終了となった。

土日は、揖斐川上流をやるつもりであったが当てが外れてしまった
帰宅して、降水量を調べると3日前に100mm近く降っていたことを後から知った・・・
GWの前半の予定は、崩れ去った
粕川の水が予想以上に多く、一抹の不安を覚えながら揖斐川上流へ向かう

11時に到着、濁ってる

出来ないほどの濁りではないので、支度を整えて入渓
増水と濁りで打つ場所が少ない・・・ここはおるし出るやろと毛鉤を置く

出た!ヤラカシタ・・・

戻ってきて毛鉤を交換してもう一度毛鉤を置いた

もう一度出てくれた、優しいアマゴさん

毛鉤がおける場所が少なく、押しが強い中を釣り上がる

かわいいあまごさんを追加して、釣り上がる
しばらく沈黙が続き、そこそこのアマゴさんをやらかす・・・
また、沈黙が続き、やらかす・・・
場所を変えて、釣り上がるもやらかす・・・
仕舞にはめったに人に合わない溪にも関わらず、気が付くとエサ師二人に挟まれていた
心が折れて、この日は終了となった。

土日は、揖斐川上流をやるつもりであったが当てが外れてしまった

帰宅して、降水量を調べると3日前に100mm近く降っていたことを後から知った・・・
GWの前半の予定は、崩れ去った

2023年04月22日
風がない場所をさがして
2023/04/22 天気予報を見る
どこも風が強い
どこかへ行かなければと予報とにらめっこして、2m予想の下伊那方面へ行くこととした
風は2mではないような気がするが釣り券購入して、10時半に入渓・水温12℃

出そうな雰囲気なので、毛鉤を置くとパッシャっと

可愛いがボウズは回避できた

ブロックの間にある、泡のたまりへ毛鉤を置いて

癒し系のイワナさん
お腹は黄色いやつ

途中、良いのが出るが2尾連続でやらかす

大きな泡の塊を発見、良いイワナおらんかな~と毛鉤を置いたら

少し派手目のアマゴさんだった。

まだまだ、やりたかったが本日は18時までに帰宅しなければいけないので15時に納竿して
帰宅の途へ、きっちり間に合ってよかった
道々のお花も綺麗だった。


どこかへ行かなければと予報とにらめっこして、2m予想の下伊那方面へ行くこととした

風は2mではないような気がするが釣り券購入して、10時半に入渓・水温12℃

出そうな雰囲気なので、毛鉤を置くとパッシャっと

可愛いがボウズは回避できた


ブロックの間にある、泡のたまりへ毛鉤を置いて

癒し系のイワナさん

お腹は黄色いやつ

途中、良いのが出るが2尾連続でやらかす


大きな泡の塊を発見、良いイワナおらんかな~と毛鉤を置いたら

少し派手目のアマゴさんだった。

まだまだ、やりたかったが本日は18時までに帰宅しなければいけないので15時に納竿して
帰宅の途へ、きっちり間に合ってよかった
道々のお花も綺麗だった。

2023年04月16日
雨降りはヤマメの機嫌が良かった
2023/04/15 嫁さんのお気に入りの宿
から
松本へ移動して別行動の時間をいただく
梓川をやろうと思っていたのだが、増水気味であったので
平湯をぬけて、蒲田川に13時半到着
支度を整えて入渓、雨が降っており人影がない
ムシもほとんど飛んでいない
ここおるかな~と毛鉤を流すと

おお、ボウズをのがれた~
幸先が良い
水温は12.3℃であった、次の流れからも出たがヤラカシた

ライズもムシも見えないが、綺麗なヤマメが程よく出てくる

3月よりも少し大きくなっていて、心地良い引きを堪能する

レインボーも出る
ライズもムシも見えないが、叩き上がりを堪能
本当は夕方までやりたかったが、奥様をお待たせすることが出来ないので
後ろ髪をひかれつつ16時半に納竿
毎々、こんな感じで簡単に出てくれると良いのにな~
雨降りでヤマメさんの機嫌はすこぶる良かった

約束の時間にきっちりと到着できた

松本へ移動して別行動の時間をいただく
梓川をやろうと思っていたのだが、増水気味であったので
平湯をぬけて、蒲田川に13時半到着

支度を整えて入渓、雨が降っており人影がない
ムシもほとんど飛んでいない


おお、ボウズをのがれた~

水温は12.3℃であった、次の流れからも出たがヤラカシた


ライズもムシも見えないが、綺麗なヤマメが程よく出てくる

3月よりも少し大きくなっていて、心地良い引きを堪能する


レインボーも出る

ライズもムシも見えないが、叩き上がりを堪能

本当は夕方までやりたかったが、奥様をお待たせすることが出来ないので
後ろ髪をひかれつつ16時半に納竿

毎々、こんな感じで簡単に出てくれると良いのにな~
雨降りでヤマメさんの機嫌はすこぶる良かった


約束の時間にきっちりと到着できた

2023年04月09日
増水の溪へ
軒並み降水量が半端ない金曜の夜、あちこちの雨量を調べ
奥飛騨が降っていないように見えたが、前回のカフェオレを喰らった事もあり
起きてから考えようと寝て起きたら8時近く
某漁協のホームページを見ると、65cm+でササ濁りとあるのを見てそちらへ向かうこととした
2023/04/07 12時過ぎに溪に到着、解っていたものの凄い水の量
だけど濁りはさほどない

増水で新しい川が出来ている浅いところを狙おうと入渓
風が強くて風がやむ隙間をついてキャストすること数投、反応ありだが食わせられずにやらかす
しばらく反応がなく、違う場所へ入り直して数投目
アマゴさんが出てきてくれた。

流れが交わるところから2匹出てきた。
岩にはカゲロウさん

川原にできた浅い新しい流れを攻めると綺麗なアマゴさんが出てくる

お腹も真っ白で綺麗

出るなと思う流れで出てくれると集中力も上がるが、ヤラカシも多数

この日はドライで出てくる流れからは常に2~3匹が出てきた
皆同じ場所へ退避しているんだね

カゲロウの釣りを堪能していたが、15時過ぎて暗くなり始めたらなんと雪が

手は悴むは、風はより一層吹き始めて撤収とした。

カゲロウの釣りは最高に面白いなと感じつつ、
5回のヤラカシがなければかなり良い釣りができたなと反省
奥飛騨が降っていないように見えたが、前回のカフェオレを喰らった事もあり
2023/03/26
起きてから考えようと寝て起きたら8時近く

某漁協のホームページを見ると、65cm+でササ濁りとあるのを見てそちらへ向かうこととした

2023/04/07 12時過ぎに溪に到着、解っていたものの凄い水の量
だけど濁りはさほどない


増水で新しい川が出来ている浅いところを狙おうと入渓
風が強くて風がやむ隙間をついてキャストすること数投、反応ありだが食わせられずにやらかす

しばらく反応がなく、違う場所へ入り直して数投目

アマゴさんが出てきてくれた。

流れが交わるところから2匹出てきた。
岩にはカゲロウさん

川原にできた浅い新しい流れを攻めると綺麗なアマゴさんが出てくる

お腹も真っ白で綺麗

出るなと思う流れで出てくれると集中力も上がるが、ヤラカシも多数


この日はドライで出てくる流れからは常に2~3匹が出てきた

皆同じ場所へ退避しているんだね

カゲロウの釣りを堪能していたが、15時過ぎて暗くなり始めたらなんと雪が


手は悴むは、風はより一層吹き始めて撤収とした。

カゲロウの釣りは最高に面白いなと感じつつ、
5回のヤラカシがなければかなり良い釣りができたなと反省
2023年04月02日
まだ早い感じだった
2023/04/01 季節が速そうなので、飛騨川水系を見に出発
7時半に家をでて、溪へ到着。
着替えて入渓すると、水が冷たく感じる。
漁協が発表する水温は8℃、俺の温度計は12℃(温度計が壊れているかも?)
ムシはかなり飛んでいるが、見えるライズは無いので
叩き上がると、反応ありだが見切られた
良さげな流れに、毛鉤を乗せるとパシャと出た

小さいが綺麗なアマゴに
帰り際にいつもの流れで、イワナとご対面

泡だまりに入っていたが、ヤラカシが多くかけたのがこの子だけ

もう少し暖かくなって、水がでたらまた来よう
渓魚と渓流楽しいな
7時半に家をでて、溪へ到着。
着替えて入渓すると、水が冷たく感じる。
漁協が発表する水温は8℃、俺の温度計は12℃(温度計が壊れているかも?)
ムシはかなり飛んでいるが、見えるライズは無いので
叩き上がると、反応ありだが見切られた

良さげな流れに、毛鉤を乗せるとパシャと出た

小さいが綺麗なアマゴに

帰り際にいつもの流れで、イワナとご対面

泡だまりに入っていたが、ヤラカシが多くかけたのがこの子だけ

もう少し暖かくなって、水がでたらまた来よう

渓魚と渓流楽しいな
