ナチュログ管理画面 フライフィッシング  フライフィッシング 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
プロフィール
朱点
朱点
ドライフライで渓魚に遊ばれているオッサンです。
大きな渓魚が釣りたいですが、見向きもされません。
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人

2021年03月28日

飛騨川水系へ

2021/03/27 11時くらいに飛騨川流域に到着、結構な風が吹いている
途中、先に到着したルアーマンの同僚からラインで写真が送られてきた。
40センチはあろうかというイワナ。
待ち合わせ場所で話をきくと開始10分くらいで、釣りあげたとの事。羨ましい・・・

本流を釣りたくて飛騨川本流へ来たがライズもない
しばらく打ち続けるが沈黙が続くどくろ
風がますます強くなり本流を後にして、某AKG川へ移動。水がとても冷たいが、クロカワゲラが結構出ているし小さめの虫もチラホラでている。
中央あたりの、緩めのところを流しているとモコっとでたが針に乗らないえーん

針には触っていないので、ティペットを細くして再度流すとモコっともう一度出てくれたあはは

その後、同じような緩めの場所を打ち続けるもなんも出ずに終了となった。
危うくボウズを喰らう所を救ってくれてドライへ出てくれた、唯一のアマゴさんに感謝

今年の冬に3年目の車検をむかえる予定。
シーズン終わりにはどれくらいになっているのだろう車

  


Posted by 朱点 at 20:52Comments(2)飛騨川水系

2021年03月21日

あまごも無事解禁

2021/03/20 奥様を実家へお届けして、数時間の自由時間をもらい
根尾川と揖斐川支流と迷いながらも12時前に揖斐川の支流へ到着。
支度を済ませて、入渓すると水が冷たいガーン
ムシはちらほら飛んでいる、蒲田川と違って人がいないのでまったりと釣り上がるが
上流の岩の上にエキスパートの鷺さん発見・・・良いとこなんでどいて欲しいのデスガ
釣り上がること1時間はノー感じが続くが
岩前の緩めのところでフッキングするもやらかしてバラスどくろ

沈黙が2時間ほど続き、ボウズを覚悟していた脱溪寸前の岸際流れの緩いところで
ゆっくりとドライを咥えた今季初アマゴドキッ
小さいけど嬉しい初モノ
無事、朱点も拝めたので15時納竿とした。








  


Posted by 朱点 at 18:03Comments(2)揖斐川水系

2021年03月15日

解禁から2週間後の蒲田へ

3/13(土)10時くらいに出発して、解禁から2週間が過ぎた蒲田川へ再び向かう。
14時くらいに到着して川を見ると朝方に雨が降ったようで
まあ、しょうがない・・・釣り上がるがボウズを喰らうどくろ
カゲロウはそこそこ出ているようだった。
3/14(日)10時くらいに川へ入る。
すこぶる天気が良いピーカン晴れ晴れ晴れ
私が入った区間ではそれほどライズも見られずに、ボウズを覚悟したが
たまたま見つけたライズにありつき
神様よりお魚を与えられる男の子エーン

その後、ライズを見つけて掛けるが大人な魚青は相手にしてくれないまま終了



大きな虫も歩いていたが、この日も終了となった小悪魔
蒲田日和という言葉があるらしいが、一度でいいから味わってみたい。
ハッチに出会うと激変するらいしいが、私には今回も冷たい蒲田川であったえーん







  


Posted by 朱点 at 22:12Comments(2)高原川水系

2021年03月04日

蒲田川で無事解禁

3/2に有給をとってあったが、まとまった雨になりそうだったので4日に変更して一路奥飛騨へ車
晴天で暖かい、平日なのでそれほど人は多くはないが前も後ろも人影がみえる
ライズは見つけることが出来ない・・2時間ほど緩めのところをながすと待望のヤマメさんドキッ

大きくはないがクラッカー解禁

その後、下流に移動するも出るのは小さなヤマメさんのみ
まあ、ボウズを喰らわずに済んだので良かった。
大きな虫もひっそりと出ていた。
それにしても、蒲田川は私には冷たいえーん幸がないえーん腕がないえーん
また、遊びに行こうパンチ
  


Posted by 朱点 at 21:16Comments(2)高原川水系