2024年09月28日
9月の釣り
2024/09/14 飛騨川支流への釣行
漁協の発表では水がそれほど減っていないと書いてあり出向くも
到着したら、大幅な減水
話が違うくねーかと思いながら毛鉤を流したが子ウグイが釣れたのみで
渓魚はゼロ
12時で終了
20204/09/21 S氏と水の綺麗な溪へ行く予定であったが
体調が悪いとの連絡がありソロでの釣行となった。
ゆっくり目で7時過ぎの到着、水が出たようで渓相が変わっている
いつもとは違う筋を釣り上がる

すぐに小イワナが釣れてきたが、後が続かない

小イワナを追加したところで、まあまあの雨
指に違和感ありで、手袋が血で染まっている

この釣りを始めてからヒルに噛まれたことはなかったが
手袋を捕ると、ヒルが張り付いてチューチュー
プチパニックとなり竿を知らずのうちに投げた模様で
ティップが折れた
雨にもまあまあ打たれ
ヒルにも血を吸われ
竿も折れて
この日は、12時くらいで納竿
2024/09/28 S氏より水の綺麗な溪へのお誘いを受ける
6時に入渓するも、滅多にバッティングしないがさすがに9月最終週
大阪・大宮等遠方の釣り客多数

ボウズ逃れの小イワナ
ゆっくりと極浅の流れからぺこんと出てくれた。

大きめのカディスにアマゴが反応したが食わなかったので
この夏の立役者
でフォローを入れると

秋色の良いアマゴ登場

あ~尾鰭の色が素晴らしい
同じような流れでイワナも追加できた

お昼までと決めていたので、これが今季最後のお魚となった
大きな怪我もせずに、良い魚に遊んでいただいた事に感謝

来シーズンが待ち遠しい


漁協の発表では水がそれほど減っていないと書いてあり出向くも
到着したら、大幅な減水

話が違うくねーかと思いながら毛鉤を流したが子ウグイが釣れたのみで
渓魚はゼロ

20204/09/21 S氏と水の綺麗な溪へ行く予定であったが
体調が悪いとの連絡がありソロでの釣行となった。
ゆっくり目で7時過ぎの到着、水が出たようで渓相が変わっている

いつもとは違う筋を釣り上がる

すぐに小イワナが釣れてきたが、後が続かない


小イワナを追加したところで、まあまあの雨

指に違和感ありで、手袋が血で染まっている

この釣りを始めてからヒルに噛まれたことはなかったが
手袋を捕ると、ヒルが張り付いてチューチュー

プチパニックとなり竿を知らずのうちに投げた模様で
ティップが折れた

雨にもまあまあ打たれ



この日は、12時くらいで納竿

2024/09/28 S氏より水の綺麗な溪へのお誘いを受ける
6時に入渓するも、滅多にバッティングしないがさすがに9月最終週
大阪・大宮等遠方の釣り客多数


ボウズ逃れの小イワナ

ゆっくりと極浅の流れからぺこんと出てくれた。


大きめのカディスにアマゴが反応したが食わなかったので
この夏の立役者


秋色の良いアマゴ登場


あ~尾鰭の色が素晴らしい

同じような流れでイワナも追加できた

お昼までと決めていたので、これが今季最後のお魚となった

大きな怪我もせずに、良い魚に遊んでいただいた事に感謝


来シーズンが待ち遠しい



2024年09月08日
猿のモーニングに立ち会った奥飛騨
2024/09/07 Sさんからお誘いがあり
午前中のみ、綺麗な水の溪へ
6時過ぎに入渓
叩き上がるも、渇水気味でお魚が出ない

小さな泡だまりで、魚を掛けるがやらかす・・・
ティペットと毛鉤を付け替えて再度トライ・・・

2回目を与えてくれた優しいイワナさん
しっかりと前に投げた毛鉤が口についていた
初めての経験だが、よほど腹減りだった様子

その後は、アマゴさん追加して

ヤラカシを含めて、綺麗な水の溪は終了
一路、奥飛騨へ
16時到着した、解ってはいたが水はない・・・
久しぶりにC&Rへ入った、

数匹の
に遊んでいただき

道の駅で車中泊
2024/09/08 今年良く通った流れへ向かう
7時過ぎに入渓、踏み後を降りると目の前に動くものあり・・猿
鈴の音に驚いて川へと降りて行った
少し下流へ下がり、釣り上がる
小山女魚のみ・・・
少し上に上がると、お猿さんの群れが川原でモーニング中

20匹ほどが下を向いて何かを食べていた
猿の群れを巻いて?上流へ向かう
2時間ほど叩き上がるが、全くのノー感じで今年の奥飛騨が終った
今年はソコソコ釣れた奥飛騨であったが、最後の最後で洗礼を浴びた
午前中のみ、綺麗な水の溪へ

6時過ぎに入渓

叩き上がるも、渇水気味でお魚が出ない


小さな泡だまりで、魚を掛けるがやらかす・・・

ティペットと毛鉤を付け替えて再度トライ・・・

2回目を与えてくれた優しいイワナさん
しっかりと前に投げた毛鉤が口についていた

初めての経験だが、よほど腹減りだった様子

その後は、アマゴさん追加して

ヤラカシを含めて、綺麗な水の溪は終了
一路、奥飛騨へ

16時到着した、解ってはいたが水はない・・・
久しぶりにC&Rへ入った、

数匹の


道の駅で車中泊

2024/09/08 今年良く通った流れへ向かう
7時過ぎに入渓、踏み後を降りると目の前に動くものあり・・猿
鈴の音に驚いて川へと降りて行った

少し下流へ下がり、釣り上がる
小山女魚のみ・・・

少し上に上がると、お猿さんの群れが川原でモーニング中


20匹ほどが下を向いて何かを食べていた
猿の群れを巻いて?上流へ向かう
2時間ほど叩き上がるが、全くのノー感じで今年の奥飛騨が終った

今年はソコソコ釣れた奥飛騨であったが、最後の最後で洗礼を浴びた

2024年09月01日
台風に翻弄される
2024/09/01 当初は土曜から奥飛騨予定であったが
のろのろ台風と雨を警戒して中止とした
比較的近場の飛騨川支流へ向かった
10時過ぎに到着、水は高いが濁りもなくやれそうだ

可愛い小あまごでボウズ回避

イワナも釣れた

水は高くて遡行に難儀する

小さいながらもうっすら秋色がついているアマゴさん
この子の倍くらいのあまごを希望していたが、難しい
良いイワナが付いている場所もこの日はお留守であったが

増水で小さな泡だまりから

良きイワナ登場

このお魚で納竿とした。
奥飛騨はやれそうな感じであったが、躊躇したのが悔やまれるが
お魚に会えたので良しとしよう
のろのろ台風と雨を警戒して中止とした

比較的近場の飛騨川支流へ向かった

10時過ぎに到着、水は高いが濁りもなくやれそうだ


可愛い小あまごでボウズ回避

イワナも釣れた


水は高くて遡行に難儀する


小さいながらもうっすら秋色がついているアマゴさん

この子の倍くらいのあまごを希望していたが、難しい

良いイワナが付いている場所もこの日はお留守であったが

増水で小さな泡だまりから

良きイワナ登場


このお魚で納竿とした。

奥飛騨はやれそうな感じであったが、躊躇したのが悔やまれるが
お魚に会えたので良しとしよう