2025年03月22日
鬼門・・・晴天の奥飛騨
2025/03/22 先週と同じく8時過ぎに奥飛騨に到着
晴天・解禁から20日ほど経過・・・・・
私にとって鬼門であるこの時期の奥飛騨

景色は素晴らしい!
11:30まで叩き上がるも、ライズ見れず・・・魚出てこず・・・子ウグイのみ
ボウズを喰らった
全く釣れそうな気がしないので、峠を越えて場所を移動
14時前に到着、すぐに漁協のおじさんに声をかけられた
”水温4度だからまだ、釣れないよ”と漁協のおじさん
ウエーダー越しにでも、水の冷たさを感じる
めぼしいポイントを叩き上がるが、出てくる気配がない

崩れたブロックの方へ細いバブルラインが続いている
毛鉤を流れに乗せ沈み石に差し掛かるところで

このイワナさんに救われた
水温5度、上を見ている魚も居るんだなと勉強になった
晴天・解禁から20日ほど経過・・・・・
私にとって鬼門であるこの時期の奥飛騨

景色は素晴らしい!
11:30まで叩き上がるも、ライズ見れず・・・魚出てこず・・・子ウグイのみ
ボウズを喰らった

全く釣れそうな気がしないので、峠を越えて場所を移動
14時前に到着、すぐに漁協のおじさんに声をかけられた
”水温4度だからまだ、釣れないよ”と漁協のおじさん

ウエーダー越しにでも、水の冷たさを感じる
めぼしいポイントを叩き上がるが、出てくる気配がない

崩れたブロックの方へ細いバブルラインが続いている
毛鉤を流れに乗せ沈み石に差し掛かるところで

このイワナさんに救われた

水温5度、上を見ている魚も居るんだなと勉強になった

2024年09月01日
台風に翻弄される
2024/09/01 当初は土曜から奥飛騨予定であったが
のろのろ台風と雨を警戒して中止とした
比較的近場の飛騨川支流へ向かった
10時過ぎに到着、水は高いが濁りもなくやれそうだ

可愛い小あまごでボウズ回避

イワナも釣れた

水は高くて遡行に難儀する

小さいながらもうっすら秋色がついているアマゴさん
この子の倍くらいのあまごを希望していたが、難しい
良いイワナが付いている場所もこの日はお留守であったが

増水で小さな泡だまりから

良きイワナ登場

このお魚で納竿とした。
奥飛騨はやれそうな感じであったが、躊躇したのが悔やまれるが
お魚に会えたので良しとしよう
のろのろ台風と雨を警戒して中止とした

比較的近場の飛騨川支流へ向かった

10時過ぎに到着、水は高いが濁りもなくやれそうだ


可愛い小あまごでボウズ回避

イワナも釣れた


水は高くて遡行に難儀する


小さいながらもうっすら秋色がついているアマゴさん

この子の倍くらいのあまごを希望していたが、難しい

良いイワナが付いている場所もこの日はお留守であったが

増水で小さな泡だまりから

良きイワナ登場


このお魚で納竿とした。

奥飛騨はやれそうな感じであったが、躊躇したのが悔やまれるが
お魚に会えたので良しとしよう
2024年06月02日
水は高いが綺麗な渓魚
2024/05/30 火曜日に大雨、高山は250mm降った様子
指定有給日であったので、水が引いていると信じて奥飛騨は夕方狙いで行くしかない。
飛騨川支流へ10時くらいに到着して時間をつぶす。
小雨模様で、水が高いが良い感じ
数投目で綺麗なアマゴに癒される

色白で綺麗なあまごさん

水も魚も綺麗で文句なしで癒される
1時間ほどで切り上げて、目的地の奥飛騨を目指す
13時くらいに到着したが、水が高いとわかっいたケド・・・雪代と相まって凄い流れ
今年のお気に入りの流れが、無くなっている
まあ、渇水で水がないよりはいいでしょと思うしかないので
私の腕で釣りが成立しそうなプールへ移動する、小雨模様

安定のレインボー
奥飛騨のボウズは逃れた
水が多い中でも、出てくるヤマメさん

筋肉レインボー

緩めの流れから出てくる渓魚たち

18時にこの日は終了
2024/06/01 昨日とは違うプールへ、7時過ぎに到着。
朝からピーカンで太陽が元気
案の定、ライズは少ない・・・・これはボウズかと頭をよぎる
3時間くらいノー感じが続き、神様より贈り物をいただいた
流れ込みの最終でゆらゆらライズを発見
このところ2番ロッドがお気に入りで、この日も2番ロッド
ライズまで届かない・・・・いい魚が2匹悠々とライズしている
数十投目で、毛鉤が流れに乗り、魚も乗るが痛恨の合わせ切れ・・・天を仰ぐ
集中力が切れたので終了、午前中はボウズ
15時半まで昼寝で時間をつぶし、同じプールへ再度到着してライズ探し
16時過ぎに発見、ティペットを確認して毛鉤を流す

良いヤマメがライズの主だった
時折、ライズが発生するようになり
流れの中に魚が見えるようになるが、難しい
目の前のライズに翻弄されていると、違う流れでライズ・・・
毛鉤が合わずに、喰わない魚多数であるが乗ると良い魚

山女魚が綺麗で美しい

綺麗な渓魚に癒されて、18時に終了
2024/06/02 10時くらいに時間つぶしで訪れた飛騨川支流に到着
小雨模様・・・
水がとても綺麗で素晴らしい流れと色あいであった。

アマゴさん登場

水もアマゴも綺麗で言うことなし

石が沈んでいる流れから美形がドルフィンで登場

うーん幸せだ

ヤラカシもあったが、イワナも釣れた。

朱点と尾鰭が美しい宝石のようなアマゴもゲット

雨が強くなり、こんな日に限って2時間やれずに強制終了
水が良ければ、腕も関係なく釣れるな~
楽しい3日間はアッという間に終わったが、来週も仕事が頑張れる

指定有給日であったので、水が引いていると信じて奥飛騨は夕方狙いで行くしかない。
飛騨川支流へ10時くらいに到着して時間をつぶす。
小雨模様で、水が高いが良い感じ

数投目で綺麗なアマゴに癒される

色白で綺麗なあまごさん


水も魚も綺麗で文句なしで癒される

1時間ほどで切り上げて、目的地の奥飛騨を目指す

13時くらいに到着したが、水が高いとわかっいたケド・・・雪代と相まって凄い流れ
今年のお気に入りの流れが、無くなっている

まあ、渇水で水がないよりはいいでしょと思うしかないので
私の腕で釣りが成立しそうなプールへ移動する、小雨模様


安定のレインボー

奥飛騨のボウズは逃れた

水が多い中でも、出てくるヤマメさん

筋肉レインボー

緩めの流れから出てくる渓魚たち

18時にこの日は終了
2024/06/01 昨日とは違うプールへ、7時過ぎに到着。
朝からピーカンで太陽が元気

案の定、ライズは少ない・・・・これはボウズかと頭をよぎる
3時間くらいノー感じが続き、神様より贈り物をいただいた

流れ込みの最終でゆらゆらライズを発見
このところ2番ロッドがお気に入りで、この日も2番ロッド
ライズまで届かない・・・・いい魚が2匹悠々とライズしている
数十投目で、毛鉤が流れに乗り、魚も乗るが痛恨の合わせ切れ・・・天を仰ぐ

集中力が切れたので終了、午前中はボウズ
15時半まで昼寝で時間をつぶし、同じプールへ再度到着してライズ探し
16時過ぎに発見、ティペットを確認して毛鉤を流す

良いヤマメがライズの主だった

時折、ライズが発生するようになり
流れの中に魚が見えるようになるが、難しい
目の前のライズに翻弄されていると、違う流れでライズ・・・
毛鉤が合わずに、喰わない魚多数であるが乗ると良い魚

山女魚が綺麗で美しい

綺麗な渓魚に癒されて、18時に終了
2024/06/02 10時くらいに時間つぶしで訪れた飛騨川支流に到着
小雨模様・・・
水がとても綺麗で素晴らしい流れと色あいであった。

アマゴさん登場


水もアマゴも綺麗で言うことなし

石が沈んでいる流れから美形がドルフィンで登場

うーん幸せだ


ヤラカシもあったが、イワナも釣れた。

朱点と尾鰭が美しい宝石のようなアマゴもゲット


雨が強くなり、こんな日に限って2時間やれずに強制終了

水が良ければ、腕も関係なく釣れるな~
楽しい3日間はアッという間に終わったが、来週も仕事が頑張れる

2024年05月19日
緑眩い季節に
2024/05/18 天気予報は晴れ
で今年一番の暑さとの事
奥飛騨へ行こうと思っていたが、晴れの予報で暑いのでいつもと順番を逆にして
飛騨川支流へ先に行った
6時に到着、5度・・・くそ寒い
2連続であまごをヤラカシタ

綺麗なイワナが出てきてヤラカシから復活
アマゴ狙いであるが、出てこないのでイワナに変更

数匹のイワナに遊んでいただき、10時くらいに飛騨川支流から移動して
一路奥飛騨へ
緑が眩い

奥飛騨の緑も同様に綺麗

13時過ぎに到着するが、気温は25度
朝との温度差約20℃・・・・15時までお昼寝をすることに決定
起きて準備をすまして15時過ぎに入渓
晴天の奥飛騨を心配していたが・・・

コンスタントに叩くと出てくる


ピカピカのヤマメが眩い

毛鉤は#14、ピーカンの奥飛騨でこんな事は初めてであるが
とにかくヤマメの機嫌が良い様子であった。

特にイブニングはハッチに当たり、ヤマメがプールで狂ったようにライズして
小一時間のパラダイスタイムを神様から頂いた

19時まで釣りをして、道の駅 上宝で車中泊

2024/05/19 5時に起きて朝ごはんを食して6時くらいに入渓、
本日は10時までに帰宅予定
こういう日に限って、曇天・無風・・・良く釣れた

太いプリプリな魚体
幸せだ~

イワナさんも出てきた

どの魚もコンデション抜群



雪代で磨かれてピカピカで艶々
10時になり、後ろ髪をひかれつつ帰宅した
こんな日に当たってとても幸せだ

奥飛騨へ行こうと思っていたが、晴れの予報で暑いのでいつもと順番を逆にして
飛騨川支流へ先に行った

6時に到着、5度・・・くそ寒い
2連続であまごをヤラカシタ


綺麗なイワナが出てきてヤラカシから復活

アマゴ狙いであるが、出てこないのでイワナに変更

数匹のイワナに遊んでいただき、10時くらいに飛騨川支流から移動して
一路奥飛騨へ

緑が眩い

奥飛騨の緑も同様に綺麗


13時過ぎに到着するが、気温は25度
朝との温度差約20℃・・・・15時までお昼寝をすることに決定

起きて準備をすまして15時過ぎに入渓
晴天の奥飛騨を心配していたが・・・

コンスタントに叩くと出てくる



ピカピカのヤマメが眩い


毛鉤は#14、ピーカンの奥飛騨でこんな事は初めてであるが
とにかくヤマメの機嫌が良い様子であった。

特にイブニングはハッチに当たり、ヤマメがプールで狂ったようにライズして
小一時間のパラダイスタイムを神様から頂いた


19時まで釣りをして、道の駅 上宝で車中泊


2024/05/19 5時に起きて朝ごはんを食して6時くらいに入渓、
本日は10時までに帰宅予定
こういう日に限って、曇天・無風・・・良く釣れた


太いプリプリな魚体



イワナさんも出てきた

どの魚もコンデション抜群




雪代で磨かれてピカピカで艶々
10時になり、後ろ髪をひかれつつ帰宅した

こんな日に当たってとても幸せだ

2024年04月23日
イワナにはフラれる
2024/04/23 お昼から、有給をいただきアマゴ・イワナに会いに行った
曇天で、小雨が降ったりやんだりでとても良い感じ
水が少し低いのが気になるが、お目当ての流れに15時に到着

水深も程よくあり、石も入っており絶対に出るはず
ぺコンと出てきた

続く流れからも

幸せだ~
後は、良いイワナに出会う事が出来れば最高だ
やらかしも含めてチャンスはあったが、ミスで掛けられなかった

ピチャっと出たのは

可愛いイワナさん
17時半過ぎたので納竿として帰宅した。
流れの緩いところには、稚鮎の群れ
もう1か月で、釣りずらくなるな~~

曇天で、小雨が降ったりやんだりでとても良い感じ
水が少し低いのが気になるが、お目当ての流れに15時に到着


水深も程よくあり、石も入っており絶対に出るはず

ぺコンと出てきた


続く流れからも

幸せだ~

後は、良いイワナに出会う事が出来れば最高だ
やらかしも含めてチャンスはあったが、ミスで掛けられなかった


ピチャっと出たのは

可愛いイワナさん

17時半過ぎたので納竿として帰宅した。
流れの緩いところには、稚鮎の群れ
もう1か月で、釣りずらくなるな~~
2024年04月21日
あまごに会いに行く
2024/04/20(土)あまごにも会いたいが、先週のイワナも捨てきれずで、
飛騨川水系へ
グラスロッドを振りたくなったので、ゆっくり釣り上がる
数年ぶりの流れ、久しぶりのグラスロッドに戸惑いながら
釣り上がると、今季お初のアマゴさんが登場

緩めの流れからぺコンっと出てくれた

毛鉤の水気を取ろうとドライシェイクに手を伸ばすがない
参ったなと思いながらも、無いものはしょうがないので
水気が取り切れない毛鉤で釣り上がる

心地よい引きのアマゴさん

先週、良いイワナが出た流れに入るがどうも毛鉤が旨く乾かないので
心が萎えて、お昼前に終了した。
その後、奥さまのご実家へ峠を越えて移動した。
2024/04/21(日) 揖斐川上流へ向かう
7時過ぎから釣り上がるが全くの反応なし・・・
季節も良いのに全くアマゴさんが出てこない、スペントに交換して釣り上がる

小一時間後に、ようやく反応ありだが掛けられず・・・別の流れへ
石の前に毛鉤が差し掛かると

ぺコンと出てきた

朱点がケバイやつで成魚放流されたお魚だった
お昼に用事があったのでこの1匹のみで終了した。
数年通っているが、なんか様子が変だった・・・復活して綺麗なアマゴが出ると良いのだが
ここ数年は、残念な感じ・・・
数年前は綺麗な魚しか釣れなかったのに、寂しい気持ちである
飛騨川水系へ

グラスロッドを振りたくなったので、ゆっくり釣り上がる
数年ぶりの流れ、久しぶりのグラスロッドに戸惑いながら
釣り上がると、今季お初のアマゴさんが登場

緩めの流れからぺコンっと出てくれた


毛鉤の水気を取ろうとドライシェイクに手を伸ばすがない

参ったなと思いながらも、無いものはしょうがないので
水気が取り切れない毛鉤で釣り上がる

心地よい引きのアマゴさん

先週、良いイワナが出た流れに入るがどうも毛鉤が旨く乾かないので
心が萎えて、お昼前に終了した。
その後、奥さまのご実家へ峠を越えて移動した。
2024/04/21(日) 揖斐川上流へ向かう
7時過ぎから釣り上がるが全くの反応なし・・・

季節も良いのに全くアマゴさんが出てこない、スペントに交換して釣り上がる


小一時間後に、ようやく反応ありだが掛けられず・・・別の流れへ
石の前に毛鉤が差し掛かると

ぺコンと出てきた


朱点がケバイやつで成魚放流されたお魚だった

お昼に用事があったのでこの1匹のみで終了した。
数年通っているが、なんか様子が変だった・・・復活して綺麗なアマゴが出ると良いのだが
ここ数年は、残念な感じ・・・

数年前は綺麗な魚しか釣れなかったのに、寂しい気持ちである

2024年04月14日
晴天の蒲田へ
2024/04/13(土) 3時に出発、もう一度蒲田川へ向かう
天気は晴れだが、水が出たようなのでもう一度

ここから釣り上がる
ライズは見えないので叩き上がる
5投目くらいで良いイワナが出るがやらかす
毛鉤を交換後もやらかす
場所を休ませようとして、釣り上がる・・・
違う流れでもまた、やらかす
の蒲田川ライズが見えない・・・
岩に泡が出来かけていたので

ヤマメさんが出た

良いイワナが出た流れに戻るも出てこずで終了
とにかく暑い、叩き上がるが出てこないので
下流のプールで少ないライズを待つ作戦に変更

ライズ発見
また、やらかした
少し上でライズをみつけて

ヤマメさん

ホウライさん

飛騨川水系の道の駅へ移動、この日は車中泊

4/14(日) 朝7時から釣り上がる
こちらも水が出たようで、水が高く良い感じ
岩に囲まれた入り江のような場所で良さげな泡を発見

これは良いの居るだろうと、数投するが出てこない
おかしいな~と思いつつ数投後、おった

カッコいい良い魚

その後、9時まで釣り上がるが暑いのとヤラカシが治らず
納竿とした。
良いイワナさんで幸せだ~


天気は晴れだが、水が出たようなのでもう一度

ここから釣り上がる

ライズは見えないので叩き上がる
5投目くらいで良いイワナが出るがやらかす

毛鉤を交換後もやらかす

場所を休ませようとして、釣り上がる・・・
違う流れでもまた、やらかす


岩に泡が出来かけていたので

ヤマメさんが出た


良いイワナが出た流れに戻るも出てこずで終了

とにかく暑い、叩き上がるが出てこないので
下流のプールで少ないライズを待つ作戦に変更

ライズ発見

また、やらかした

少し上でライズをみつけて

ヤマメさん

ホウライさん

飛騨川水系の道の駅へ移動、この日は車中泊


4/14(日) 朝7時から釣り上がる
こちらも水が出たようで、水が高く良い感じ

岩に囲まれた入り江のような場所で良さげな泡を発見

これは良いの居るだろうと、数投するが出てこない
おかしいな~と思いつつ数投後、おった


カッコいい良い魚


その後、9時まで釣り上がるが暑いのとヤラカシが治らず
納竿とした。
良いイワナさんで幸せだ~

2024年04月07日
天気が良さそうなので
4/5(金)年休をいただき、蒲田川へ
10時くらいに到着して、曇天だ!!
ここから釣り上がる。
水は高いが、虫も飛んでおりライズも見える
イワナらしき魚を2連続でやらかす
流れでライズを見つけた
ゆっくりと出てくれたヤマメさん

ハッチにあたったようで、ボコボコライズがはじまる
簡単に釣れると思いきや、見切って帰る魚多数・・・
上がる途中で、泡だまり発見
イワナさん登場

幸せだ~
もう一つ泡だまりを見つけた
おった

楽しい時を過ごして15時くらいに納竿
増水ぎみ、曇天の恩恵を受けまくった
4/6(土)10時くらいに同じ場所から釣り上がるが、太陽がでてる

ライズはあるが、何故か針にかからない

下流からの風に悪戦苦闘
この日はやらかしまくりで、ヤマメさん1匹で終了
晴れの蒲田川の呪縛から抜け出せない・・・心的態度の問題かもしれん
4/8(日)晴れ、2時間ほどキャッチアンドリリース区間をやるが全くダメであった
10時に蒲田川をでて、下道でいつもの飛騨川水系支流を見に行く
13時くらいに到着して、早々にやらかす

小さいがイワナさん登場

岩が作る日影から
ゆっくり喰ってくれた

良いイワナさん、14時くらいに納竿して帰宅
雪・雪・増水のあとで、久しぶりに釣りが出来て大変満足した。
月曜から仕事を頑張ろう
10時くらいに到着して、曇天だ!!


水は高いが、虫も飛んでおりライズも見える

イワナらしき魚を2連続でやらかす


ゆっくりと出てくれたヤマメさん


ハッチにあたったようで、ボコボコライズがはじまる

簡単に釣れると思いきや、見切って帰る魚多数・・・

上がる途中で、泡だまり発見

イワナさん登場


幸せだ~

もう一つ泡だまりを見つけた

おった


楽しい時を過ごして15時くらいに納竿
増水ぎみ、曇天の恩恵を受けまくった

4/6(土)10時くらいに同じ場所から釣り上がるが、太陽がでてる


ライズはあるが、何故か針にかからない


下流からの風に悪戦苦闘

この日はやらかしまくりで、ヤマメさん1匹で終了
晴れの蒲田川の呪縛から抜け出せない・・・心的態度の問題かもしれん
4/8(日)晴れ、2時間ほどキャッチアンドリリース区間をやるが全くダメであった

10時に蒲田川をでて、下道でいつもの飛騨川水系支流を見に行く
13時くらいに到着して、早々にやらかす


小さいがイワナさん登場

岩が作る日影から

ゆっくり喰ってくれた


良いイワナさん、14時くらいに納竿して帰宅

雪・雪・増水のあとで、久しぶりに釣りが出来て大変満足した。
月曜から仕事を頑張ろう

2023年10月01日
無事にシーズンオフを迎えた
2023/9/30 このままでは9月が終わってしまうので何処へ行こうかと思っていたが
YouTubeでたまたま出ていた溪へ数年ぶりへ向かうこととした。
3時におきて、現地に6時前に到着
下流の方から釣り上がる
お魚が待っていないかな?と毛鉤を投入

大きくはないが綺麗なイワナさん登場

心地良い引きを楽しむ

ごく小さな場所からもおおらかに魚が出てくる

すぐ横にはキャンプ場があり、夏場はにぎわったであろう
大場所からは驚くほどに何も出てこないが
小さな場所からは溪魚が出てきて中々楽しめた
小さいがアマゴさんも釣れた

最終日で釣り人も多く
上流も下流も移動がままならないので
早めに切り上げて帰り道にカマキリが道路横断中の場面

次の溪へ移動して
少しお昼寝
こちらの溪も釣り人が多いが、渇水もひどい
大きなアマゴに出会いたかったがが
イワナを出すのがやっとであった。

いつもお世話になっている泡だまりは
渇水でなくなっていたが、違う場所にできていた泡だまりで

優しいイワナさんに出会う

15時前であったが、この魚で納竿とした。

まあまあアマゴも出たのデスガ
放流魚だった・・・引きは堪能できました

怪我もなく、シーズン通してよく楽しめた
来年の春まで何しようかな
YouTubeでたまたま出ていた溪へ数年ぶりへ向かうこととした。
3時におきて、現地に6時前に到着

下流の方から釣り上がる

お魚が待っていないかな?と毛鉤を投入

大きくはないが綺麗なイワナさん登場

心地良い引きを楽しむ


ごく小さな場所からもおおらかに魚が出てくる

すぐ横にはキャンプ場があり、夏場はにぎわったであろう

大場所からは驚くほどに何も出てこないが
小さな場所からは溪魚が出てきて中々楽しめた

小さいがアマゴさんも釣れた

最終日で釣り人も多く

早めに切り上げて帰り道にカマキリが道路横断中の場面

次の溪へ移動して


こちらの溪も釣り人が多いが、渇水もひどい
大きなアマゴに出会いたかったがが
イワナを出すのがやっとであった。


いつもお世話になっている泡だまりは
渇水でなくなっていたが、違う場所にできていた泡だまりで

優しいイワナさんに出会う


15時前であったが、この魚で納竿とした。

まあまあアマゴも出たのデスガ
放流魚だった・・・引きは堪能できました


怪我もなく、シーズン通してよく楽しめた

来年の春まで何しようかな

2023年09月03日
仕事に追われたが、行って良かった
2023/09/02 8月から有給を出してあった9/1(金)
仕事の都合で出社しなければならなくなる
まあ、金曜は早く帰宅して夜走ればいいかと思っていたら
17時過ぎに携帯に着信アリ・・・問題発生で対応に追われて
帰宅したが23:30
リーマンの身分が身に染みる・・・
9/2(土)、来週は奥飛騨には行けない
これで行かないと悔いだけが残る
7時くらいに起きて、悶々としていたが蒲田川へ向かうこととして10時過ぎに出発
14時に蒲田川上流部に到着して15時まで昼寝してから入渓した
水の音・セミの鳴き声・溪を通る風、昨日の出来事がチャラになる
刹那に毛鉤を咥える渓魚に癒される

プールの真ん中あたりから

小さなイワナさん、癒し効果12分

いくつかのヤラカシを含めて、下流へ移動

水の色は悪いがこれくらいのが、よく出てくる




日が暮れるのが速くなったなと思いながら18時で納竿

その日のうちに飛騨川支流へ移動
そのまま車中泊
9/3 6時に起きて、めぼしいポイントを叩く
水が多めで良さげだが出てこない
手前の岩から奥くの石へ流れる小さな泡の筋を見つけた

イワナが毛鉤を咥えた
心地良い引きを堪能、流れに乗って良く引いた

その後別の流れに向かうも、お魚には出会えずで9時で納竿して帰宅した
最後に色々、奥飛騨方面回りたかったが今季は終了してしまった・・・
仕事の都合で出社しなければならなくなる

まあ、金曜は早く帰宅して夜走ればいいかと思っていたら
17時過ぎに携帯に着信アリ・・・問題発生で対応に追われて

帰宅したが23:30

リーマンの身分が身に染みる・・・

9/2(土)、来週は奥飛騨には行けない

これで行かないと悔いだけが残る
7時くらいに起きて、悶々としていたが蒲田川へ向かうこととして10時過ぎに出発
14時に蒲田川上流部に到着して15時まで昼寝してから入渓した

水の音・セミの鳴き声・溪を通る風、昨日の出来事がチャラになる
刹那に毛鉤を咥える渓魚に癒される


プールの真ん中あたりから

小さなイワナさん、癒し効果12分


いくつかのヤラカシを含めて、下流へ移動

水の色は悪いがこれくらいのが、よく出てくる





日が暮れるのが速くなったなと思いながら18時で納竿

その日のうちに飛騨川支流へ移動

そのまま車中泊

9/3 6時に起きて、めぼしいポイントを叩く
水が多めで良さげだが出てこない

手前の岩から奥くの石へ流れる小さな泡の筋を見つけた


イワナが毛鉤を咥えた

心地良い引きを堪能、流れに乗って良く引いた

その後別の流れに向かうも、お魚には出会えずで9時で納竿して帰宅した

最後に色々、奥飛騨方面回りたかったが今季は終了してしまった・・・