ナチュログ管理画面 フライフィッシング  フライフィッシング 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
プロフィール
朱点
朱点
ドライフライで渓魚に遊ばれているオッサンです。
大きな渓魚が釣りたいですが、見向きもされません。
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人

2017年07月23日

新規の場所探し2017/07/22

2017/07/22 車中泊をして4時起床、5時くらいに春先に通った本流筋へはいる。
大場所であわよくば、涼しいうちに良いあまごを求めて打ち続けるが出るのはカワムツだけで1時間経過・・・この場所を諦めて下流に移動、何気ない流れから6:30 あまご登場、#12テレストリアル

大きくはないが、あまごが出てきてくれて満足。気温26℃、水温18℃、風なし 実釣2hくらい。
その後、しばらくの間似たような筋を打ち続けるが異常なしなので移動をすることとする。

飛騨川水系の漁協の地図とにらめっこして、行ったことがない溪を目指すこととした。
水温が低そうな上流域へ到着。適当な河川へ入渓したが、水が冷たくよさそうだが熊が出そうな雰囲気で怖くてあまり集中できないので30分ほどで脱溪した。

この釣りを初めて5年、FFをする知り合いもいないため川選びが本当にわからず安全第一で釣りをしているので車横付け可能な川で熊が出そうでない溪を選んで入渓3分が基本である。
だけども時として嫌だなという感じがしてしまう根性なしである。
ということで、某有名なA川へ到着。近くに民家、キャンプ場もありここなら集中できそうであるが、さすがに有名な河川でFFマンが竿を振っていた。
車を横付けして適当に入渓し10時くらいにスタート、太陽がジリジリとても暑い。
10:10 すぐに小さなイワナ登場

#12 テレストリアルを口いっぱいに含んでいた。
全体的にすごく浅いので、水の色に変化があるところを打ち進むと8寸ほどのイワナが出たがばらしてしまった。
その後も、ここは出るでしょという感じの流れで良さげな魚が出たが私のミスでアイからラインブレイク。
バラシ2連発をくらい少し凹み気味で少し釣り上がり、このポイントで


岩と泡の切れ目からのっそりとしたファーストバイトは突いて帰っていった。
#12カディスに変えて数頭目で8寸ほどのイワナ 10:33  

その後、進むもさらに浅くなり11:30頃に脱溪して昼食をとった。
初めて入ったが、とりあえず魚が出てきたので良しとしよう。
気温30℃水温15℃、太陽超元気。実釣2h弱。
昼食をとり、お昼寝後再度M川へ到着。2hくらい竿を振ったが、出てくるのは稚魚放流サイズのあまごのみで終了となった。
暑い8月はA川を探索してみようかな、とりあえず魚つれたし。夕方とかやったら釣れそうな感じがしたし。

  


Posted by 朱点 at 20:45Comments(0)飛騨川水系

2017年07月23日

鮎師は去るが・・・2017/07/21

2017/07/21 このところ鮎のシーズンが始まり、思うようなポイントへ入れないので半休を利用して飛騨川水系M川へ。
平日ならば少しは鮎師の方も少ないだろうともくろむ。
15:00過ぎに川沿いを走るが思った以上の鮎師の方々。
2時間ほどかけて来たからにはお魚を釣りたいが、入りたい筋の路肩には多摩と神戸ナンバー。
打ちたい川筋に入水しておられる・・・
まあ、17時過ぎれば空くだろうとほかの場所を打つが水温が20℃近くになっておりお魚出てこない。
結局場所が開いたのが18時過ぎ、打ちたかった筋を流すも出るのは稚魚放流をしたと思われるチビ達

口いっぱいに毛ばり#12を咥えている。
頑張って、本命筋の下流にある水が山肌より流れ出てくる場所で8寸イワナ18:55

よく太っている。

なんとか魚が見れたので納竿とした。
気温30℃、水温20℃、風なしでとても蒸し暑かった、平水。実釣3時間弱。

この日は車中泊したので、温泉に入った後遅い晩御飯となる焼肉定食を作った。

ご飯がとてもうまく炊けた。


  


Posted by 朱点 at 18:09Comments(0)飛騨川水系

2017年07月16日

夏のあまご探し2017/07/16

2017/07/16 揖斐川上流のいつもの溪へ5時頃に到着。
前日は妻の実家へ泊めていただき、そこから出発なのでとても楽ちんである。
FFで初めてあまごを釣った溪なので思い入れもあるが年々、魚が少なくなってきているためほとんど他の釣り人と会うこともない。貸し切り状態で、朝の溪を散歩するのはとても気持ちが良い。
今年の春に知り合いを連れてきた区間へ入渓するがしばらくの間は沈黙の修行のような時間が過ぎていったが、6:30 #12テレストリアルでやっと出てきた。

綺麗なあまごでとても満足。

真ん中あたりからスーッと

その後、修行が続き07:53にバブルラインで

#12テレストリアルでパッシャっと

大きくはないが綺麗なあまご。
その後はまた修行が続き良さげなあまごがカタから出たが痛恨のばらしというかラインブレイク。
今日の目標は3匹だったのに私のミスで逃がしてしまった。アイのとこから切れた・・・
9時過ぎると太陽が元気になり、じりじりしてきた。9:04 

小さいながらも目標達成したので納竿とした。
気温24℃、水温16℃、風なし、平水、3匹キャッチ、2匹ばらし、実釣4h。







  


Posted by 朱点 at 20:23Comments(0)揖斐川水系

2017年07月09日

鮎師の去った後に2017/07/08

2017/07/08  朝から快晴で予想気温は30℃越えだが、ロッドを振りたくてM川へ向かう。
14時頃に到着、鮎師が去る夕方まで木陰に車を突っ込みお昼寝16時くらいに起きて支度を整えて入渓する。
本命の上流にはまだ鮎師の姿が見えるが離れているので良いだろうと、下の方から釣り上がるが反応は良くない。
多くの鮎師が入水しているのでアマゴは無理ぽいだろうと思い、イワナ狙いで小場所を叩き上がった。16:50頃 7寸ほど

この頃には鮎師の方も去り私だけとなっていた。本命の上流筋へ入るがつい先ほどまで鮎師が釣っていたせいか反応が全くない・・・本命を通り過ぎたところで17:50 8寸ほど


この辺りは出てくるが見切って帰って行ってしまう奴がおおかった。18:10 

この後、3つ連続でばらし集中がきれたので納竿とした。
気温30℃、水温17℃、かなり増水、実釣3hくらい。300km

  


Posted by 朱点 at 19:38Comments(0)飛騨川水系

2017年07月01日

コンディションは良いと思ったが・・・2017/06/30

2017/06/30 前々から有給を出してあったので飛騨川水系M川へ向かう。
9時位に到着、準備を整えて入渓30分ほどフライを流すがなんとなく違う感じで1場所目は空振り。
昨年良かったところを今日は回ろうと2場所目へ移動、昨年は結構釣れた流れだが全く出る様子がない。
ポツポツ雨が降り雰囲気は良いが魚は何処に・・・と思いながら流し続けるとパシャッと登場10:00


綺麗なあまごだが、昨年はもっと良かったのにと思いつつ流すも出てこないので場所移動。
雨がポツポツ程度なのでコンディションは良さげなのだが結果がついてこない。
3場所目は渓相が変わっておりここも昨年の同時期ほど出てこない、12:40

後が続かず4場所目へ移動後、雨が少し強くなってきたので昼食を取り休憩。雨も小降りになたので釣りを始めるこの場所も昨年となんとなく雰囲気が違っていて、違う流れが出来上がっておりそちらを釣り上がると14:30

14:50 同じようなサイズ

退溪後、本命の5場所目へ移動するも入渓すると出来立てと思われる足跡が・・・集中力が続かず30分ほどで退溪して納竿とした。
気温21℃水温15℃、小雨、実釣6hくらい。280km




  


Posted by 朱点 at 21:44Comments(0)飛騨川水系