2019年04月30日
高原川から飛騨川へ② 連休前半20190428~29
朝4:30出発、8時過ぎに到着。
前回は濁流であったが、今回はそれほどではないが、雪代が多めで水が高い。
半日高原をやるが一回も出てこないので、飛騨川へ移動16:30位に到着。
水温9度で、風が強いがとりあえず釣り上がると
飽きない程度にアマゴが出てくる。


18時まで釣り、ツ抜けで終了した。
飛騨川温泉で風呂へ入り、車中泊。
翌朝、7時くらいに起床して、先日叩いた場所より上流をやった。
水温8度、気温10度、この日も風が強い
昼過ぎにはハッチにあったたようで、ライズの釣りを楽しむ事が出来た
流心際でボコボコやり始め

夕方、昨日と同じ筋をやりとても良いあまごが出てきたが針にかからずでΩ\ζ°)チーン
小さな泡の塊に置いたフライに飛び出てきた
この日も飽きない程度に良く釣れてツ抜けであった。
予定では30日もやるつもりであったが、寒いのと風が強く、雨が降るかもということで帰宅した。
掛け損ねたあまごをやりに行くか思案中
前回は濁流であったが、今回はそれほどではないが、雪代が多めで水が高い。
半日高原をやるが一回も出てこないので、飛騨川へ移動16:30位に到着。
水温9度で、風が強いがとりあえず釣り上がると
飽きない程度にアマゴが出てくる。



18時まで釣り、ツ抜けで終了した。
飛騨川温泉で風呂へ入り、車中泊。
翌朝、7時くらいに起床して、先日叩いた場所より上流をやった。
水温8度、気温10度、この日も風が強い

昼過ぎにはハッチにあったたようで、ライズの釣りを楽しむ事が出来た

流心際でボコボコやり始め


夕方、昨日と同じ筋をやりとても良いあまごが出てきたが針にかからずでΩ\ζ°)チーン

小さな泡の塊に置いたフライに飛び出てきた

この日も飽きない程度に良く釣れてツ抜けであった。
予定では30日もやるつもりであったが、寒いのと風が強く、雨が降るかもということで帰宅した。
掛け損ねたあまごをやりに行くか思案中

2019年04月25日
高原から飛騨川へ20190425
年休をいただき、朝4時に名古屋を出て一路、高原へ。
途中の長良川がカフェオレがかっており嫌な予感
奥飛騨へ向かう途中の河川も同様であったが、7時過ぎに蒲田へ到着。
予想通り、即終了となった
仕方ないので、帰り勝手の飛騨川へ向かうと
出来そうだ。
9時くらいに到着、気温11度、水温9度であった。
水は高いが、出来ないことはないので12番をつけて本流を叩き上がると9:50
同じ場所からこましな”あまご”登場
タイミングよく良い引水にあったたらしく”ここはおるやろ?”と置いたフライにかなりの確率で反応がある。

小さなイワナ君
こんな感じの緩めのところから、よく出てくる。
12:45には
良いあまご登場。お昼ご飯を挟んでツ抜けして納竿とした。

#12で叩き上がれる良い季節になった
途中の長良川がカフェオレがかっており嫌な予感

奥飛騨へ向かう途中の河川も同様であったが、7時過ぎに蒲田へ到着。
予想通り、即終了となった

仕方ないので、帰り勝手の飛騨川へ向かうと

9時くらいに到着、気温11度、水温9度であった。
水は高いが、出来ないことはないので12番をつけて本流を叩き上がると9:50



タイミングよく良い引水にあったたらしく”ここはおるやろ?”と置いたフライにかなりの確率で反応がある。


小さなイワナ君

こんな感じの緩めのところから、よく出てくる。
12:45には

良いあまご登場。お昼ご飯を挟んでツ抜けして納竿とした。


#12で叩き上がれる良い季節になった
2019年04月21日
高原川本流筋へ20190420~21
8時過ぎに出発して、一路高原川へ
奥様同伴なので到着してすぐに給仕係。

チェックイン前に本流筋へ入るが太陽が元気で気温20度超え
、水温9度。初めて入る場所を叩き上がる
ムシは結構出ているがライズは無く14:32ファーストコンタクト
小さなニジマス
奥様を宿へ届けて再び同じ場所を釣り上がる。
途中FFマンと少し情報をいただいた。(”ここで良いのばらした”との事で後にこの情報で救われることになる。)
夕方までやるが他に1回出てきたのみで終了となった。ライズは一度も見ることはなかった。
翌朝
朝7時くらいに到着、蒲田を1時間ほどやるが反応なし。
移動して高原本流筋へ9時くらいに到着、昨日と同じ場所から釣り上がる。
昨日は結構の雪代が入っていたようで、この日は少し水がすくなかった。
気温12度水温9度。ずーと異常なしが続き、FFマンがばらしたという場所へ到着。
良いイワナと言って見えたのでそれらしいところを叩くと
10:00
ここから出てきた。

良いイワナだ。

11時くらいまでやるが、後は続かず納竿とした。良いヤマメが釣りたかった。
今度は大きなフライ持っていこう。
奥様同伴なので到着してすぐに給仕係。

チェックイン前に本流筋へ入るが太陽が元気で気温20度超え

ムシは結構出ているがライズは無く14:32ファーストコンタクト

小さなニジマス

途中FFマンと少し情報をいただいた。(”ここで良いのばらした”との事で後にこの情報で救われることになる。)
夕方までやるが他に1回出てきたのみで終了となった。ライズは一度も見ることはなかった。
翌朝

移動して高原本流筋へ9時くらいに到着、昨日と同じ場所から釣り上がる。
昨日は結構の雪代が入っていたようで、この日は少し水がすくなかった。
気温12度水温9度。ずーと異常なしが続き、FFマンがばらしたという場所へ到着。
良いイワナと言って見えたのでそれらしいところを叩くと

10:00

ここから出てきた。

良いイワナだ。

11時くらいまでやるが、後は続かず納竿とした。良いヤマメが釣りたかった。
今度は大きなフライ持っていこう。
2019年04月07日
いつもの溪にて2019/04/07
3日前の寒の戻りが嘘のように、ここ数日は気温が20℃超えていたので
日曜日8時に名古屋を出発してお嫁さんの実家の近くの”いつもの溪へ”向かう。
道々は桜、花桃が咲き乱れとてもきれいだ。
年券を購入して、10時半位にいつもの場所より少し下から釣り上がる。
30分ほどして、流れ込みのタルミからいきなり出てきたが出るけどノラーズ
この溪ではまあまあサイズだったので残念
忘れたころにパッシャと出るけどノラーズを繰り返すこと数回11:37
今季、初あまごをゲット。11:37
この流れで3回出たがかけたのは1回のみ
夕方、名古屋で用事があるので12時にて終了。風は少し吹いていたが、暖かく溪の散歩を楽しんだ。
また、来よう
日曜日8時に名古屋を出発してお嫁さんの実家の近くの”いつもの溪へ”向かう。
道々は桜、花桃が咲き乱れとてもきれいだ。
年券を購入して、10時半位にいつもの場所より少し下から釣り上がる。
30分ほどして、流れ込みのタルミからいきなり出てきたが出るけどノラーズ
この溪ではまあまあサイズだったので残念

忘れたころにパッシャと出るけどノラーズを繰り返すこと数回11:37
今季、初あまごをゲット。11:37

この流れで3回出たがかけたのは1回のみ

夕方、名古屋で用事があるので12時にて終了。風は少し吹いていたが、暖かく溪の散歩を楽しんだ。
また、来よう
