2024年05月25日
根尾川に行ってみた
2024/05/25 奥様の実家から出発
数年通っていた揖斐川上流の溪がまったく釣れなくなった
ので根尾川へ出向いた。
初めての溪なので、とりあえず7時くらいに適当に入渓したが風が強い

雰囲気は良さげでしたが、出たのは小あまごさん

ボウズは逃れた
叩き上がるが風で狙いが定まらず、その後は全くのノー感じであった・・・
下のC&R区間へ移動して同じようなアマゴを釣った後、とある深みに12時くらいに到着

数匹が浮いており、水面を意識している模様
沈んでいる魚も数匹見える
しばし観察すると3匹は数分おきにライズor水面上の何かを食っていることを確認した
何を食っているかがわからないケド・・・
簡単に釣れると思っていたがかなり手強い
ティペットを8Xにして#20のスペントでようやく水面で反応するようになった
場を休めるために、お昼ご飯を食べて再びライズするのを待つ
2回ライズしたところで、毛鉤打ち込む
出た!と思ったら、ヤラカシタ
水面を意識して反応するお魚は残り2匹
になってしまった・・・
ライズを待って、今度は1回目のライズで毛鉤を投入

鰭がかわいそうな
虹鱒さんだった
残る1匹は、岩盤沿いのバブルラインで定位しているがしばらく口を使わない
突如としてカディスっぽい虫が空から落ちてきて
その虫にライズするも、捕食を失敗したのを目視した
大きめのカディスに結び変えて即反応したのも

お腹を見せていただくと

シャックとカディスが入っていた。
2匹かけるのに、2時間近くかかったが、面白いライズゲームだった
満足して納竿とした。
夕方とかだったら、もっと簡単に釣れたのかな?

数年通っていた揖斐川上流の溪がまったく釣れなくなった

初めての溪なので、とりあえず7時くらいに適当に入渓したが風が強い

雰囲気は良さげでしたが、出たのは小あまごさん

ボウズは逃れた

叩き上がるが風で狙いが定まらず、その後は全くのノー感じであった・・・
下のC&R区間へ移動して同じようなアマゴを釣った後、とある深みに12時くらいに到着

数匹が浮いており、水面を意識している模様
沈んでいる魚も数匹見える
しばし観察すると3匹は数分おきにライズor水面上の何かを食っていることを確認した

何を食っているかがわからないケド・・・
簡単に釣れると思っていたがかなり手強い

ティペットを8Xにして#20のスペントでようやく水面で反応するようになった
場を休めるために、お昼ご飯を食べて再びライズするのを待つ
2回ライズしたところで、毛鉤打ち込む
出た!と思ったら、ヤラカシタ

水面を意識して反応するお魚は残り2匹


ライズを待って、今度は1回目のライズで毛鉤を投入

鰭がかわいそうな

残る1匹は、岩盤沿いのバブルラインで定位しているがしばらく口を使わない
突如としてカディスっぽい虫が空から落ちてきて
その虫にライズするも、捕食を失敗したのを目視した

大きめのカディスに結び変えて即反応したのも


お腹を見せていただくと

シャックとカディスが入っていた。
2匹かけるのに、2時間近くかかったが、面白いライズゲームだった
満足して納竿とした。
夕方とかだったら、もっと簡単に釣れたのかな?
2024年05月19日
緑眩い季節に
2024/05/18 天気予報は晴れ
で今年一番の暑さとの事
奥飛騨へ行こうと思っていたが、晴れの予報で暑いのでいつもと順番を逆にして
飛騨川支流へ先に行った
6時に到着、5度・・・くそ寒い
2連続であまごをヤラカシタ

綺麗なイワナが出てきてヤラカシから復活
アマゴ狙いであるが、出てこないのでイワナに変更

数匹のイワナに遊んでいただき、10時くらいに飛騨川支流から移動して
一路奥飛騨へ
緑が眩い

奥飛騨の緑も同様に綺麗

13時過ぎに到着するが、気温は25度
朝との温度差約20℃・・・・15時までお昼寝をすることに決定
起きて準備をすまして15時過ぎに入渓
晴天の奥飛騨を心配していたが・・・

コンスタントに叩くと出てくる


ピカピカのヤマメが眩い

毛鉤は#14、ピーカンの奥飛騨でこんな事は初めてであるが
とにかくヤマメの機嫌が良い様子であった。

特にイブニングはハッチに当たり、ヤマメがプールで狂ったようにライズして
小一時間のパラダイスタイムを神様から頂いた

19時まで釣りをして、道の駅 上宝で車中泊

2024/05/19 5時に起きて朝ごはんを食して6時くらいに入渓、
本日は10時までに帰宅予定
こういう日に限って、曇天・無風・・・良く釣れた

太いプリプリな魚体
幸せだ~

イワナさんも出てきた

どの魚もコンデション抜群



雪代で磨かれてピカピカで艶々
10時になり、後ろ髪をひかれつつ帰宅した
こんな日に当たってとても幸せだ

奥飛騨へ行こうと思っていたが、晴れの予報で暑いのでいつもと順番を逆にして
飛騨川支流へ先に行った

6時に到着、5度・・・くそ寒い
2連続であまごをヤラカシタ


綺麗なイワナが出てきてヤラカシから復活

アマゴ狙いであるが、出てこないのでイワナに変更

数匹のイワナに遊んでいただき、10時くらいに飛騨川支流から移動して
一路奥飛騨へ

緑が眩い

奥飛騨の緑も同様に綺麗


13時過ぎに到着するが、気温は25度
朝との温度差約20℃・・・・15時までお昼寝をすることに決定

起きて準備をすまして15時過ぎに入渓
晴天の奥飛騨を心配していたが・・・

コンスタントに叩くと出てくる



ピカピカのヤマメが眩い


毛鉤は#14、ピーカンの奥飛騨でこんな事は初めてであるが
とにかくヤマメの機嫌が良い様子であった。

特にイブニングはハッチに当たり、ヤマメがプールで狂ったようにライズして
小一時間のパラダイスタイムを神様から頂いた


19時まで釣りをして、道の駅 上宝で車中泊


2024/05/19 5時に起きて朝ごはんを食して6時くらいに入渓、
本日は10時までに帰宅予定
こういう日に限って、曇天・無風・・・良く釣れた


太いプリプリな魚体



イワナさんも出てきた

どの魚もコンデション抜群




雪代で磨かれてピカピカで艶々
10時になり、後ろ髪をひかれつつ帰宅した

こんな日に当たってとても幸せだ

2024年05月02日
空振りした溪へ
2024/05/02 4月に訪れた時には増水で空振りした溪へ出向いた

奥さまの実家へ明日から向かうので、お家で静かに過ごそうと思っていたが
やはり家にいても暇なので9時くらいに出発
下道をひた走り、途中の細い溪へ11時くらいに到着

小イワナさんが登場、ボーズは免れた

泡がらみから出てくれた。
12時すぎたのでお昼ご飯を食べる

昼食後、何故かわからないが濁りがひどいので
花桃が咲く溪へ14時過ぎに到着

倒木横にバブルラインが出来ており、毛鉤を流すとゆっくりと出てきた

綺麗な魚だ~~嬉しい

極細いバブルラインを発見

まあまあのイワナが掛るが外れた
少し場を休ませて、再度同じレーンを通す

少しサイズアップ
嬉しい
2回目のチャンスをくれた優しいイワナ

早めの流れからはアマゴさん

この魚で納竿とした。
至る所に足跡
いっぱいだが釣れてよかった。

良い季節だ~


奥さまの実家へ明日から向かうので、お家で静かに過ごそうと思っていたが
やはり家にいても暇なので9時くらいに出発

下道をひた走り、途中の細い溪へ11時くらいに到着

小イワナさんが登場、ボーズは免れた


泡がらみから出てくれた。
12時すぎたのでお昼ご飯を食べる

昼食後、何故かわからないが濁りがひどいので
花桃が咲く溪へ14時過ぎに到着

倒木横にバブルラインが出来ており、毛鉤を流すとゆっくりと出てきた


綺麗な魚だ~~嬉しい


極細いバブルラインを発見

まあまあのイワナが掛るが外れた

少し場を休ませて、再度同じレーンを通す

少しサイズアップ

2回目のチャンスをくれた優しいイワナ

早めの流れからはアマゴさん

この魚で納竿とした。
至る所に足跡


良い季節だ~

