ナチュログ管理画面 フライフィッシング  フライフィッシング 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
プロフィール
朱点
朱点
ドライフライで渓魚に遊ばれているオッサンです。
大きな渓魚が釣りたいですが、見向きもされません。
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人

2017年06月25日

イワナの日2017/06/24

2017/06/24 3日前に久しぶりにまとまった雨が降り水も増えただろうと思い、飛騨川水系M川へ12時くらいに到着するとかなりの車が止まっている。
入渓後、すぐ反応があったがウグイだった。少し釣り上がり、また反応があったがウグイ・・・
30分ほどで場所を見切り上流へ移動するもほとんどの場所に車がおいてあり入れそうな場所がない、少し寝くなったのでお昼寝することとした。
15時に起き支度を整えて再入渓、テレストリアルを結び釣り上がりとしばらくして良さげな魚が浮いてきたが見切られてUターン・・・
フライを変えてみたが、それっきり浮いてくることはなかった。
岩陰からイワナ20cm弱を釣りあげた後、16:25待望のあまご登場

大きくはないが綺麗な魚だったが後が続かずそのまま退溪して、本命の筋へ場所移動。
17:10あまごの筋に流したつもりだったが出たのは良いイワナだった。

17:28ぷりぷりイワナ

17:56イワナ


18:25泣き尺イワナ



この魚で納竿とした。
気温22℃、水温16℃、晴れから曇り、風少々、ほぼ平水、実釣4hくらい、320km。






  


Posted by 朱点 at 21:22Comments(0)飛騨川水系

2017年06月11日

雨降って良くなる2017/06/10

2017/06/10 昨晩、用意をしていると娘に”また行くの!”と言われたが、5時に起床して出発した。
飛騨川水系M川へ8:30位に到着、川を歩くと先週はいなかった鮎が走り回っている。
10番のCDCカディスで良いあまごが出た筋へ入るも反応がない・・・しばらくして9:15幼魚。

しばらく釣り上がりイワナがよくついている流れから良型が浮いてきたがが食い損ねたようで針に乗らずでがっかり。
その後2時間くらい釣り上がるも特に異常なしである、鮎が固まているところに大きなイワナが突っ込んで食おうとしているが私の毛ばりには見向きもしない。
車で場所を上流部へ移動、春に最初のイワナを釣った筋にはいる。数投でアマゴが針に乗ったが外れて逃がした、”魚いるじゃん”と思いつつ釣り上がると適度に出てくるが針に乗らない。
乗らないときはミスも重なるようで、乗ったと思うとティペットが切れる。計10発くらい出るがなぜか針に乗らない。
3回目のティペットが切れたところで私は集中力がなくなり昼ご飯をとることとして、車で場所移動そして昼食をとった。
少し眠くなってきたので、ちょっとお昼寝のつもりが雨の音で目が覚めると16:30過ぎてるじゃんそそくさとカッパを着込み用意を整えて入渓。
今季初めて入る筋で、雨が良い感じで降っており雰囲気もよさげ、昨年は良いあまごを獲った筋をゆっくり釣り上がる。
17:05バブルと底石が絡む筋から浮いてきた。

9寸あまご登場、9月にまた再会を願いリリース

幅広で良いあまごだった。やっとネットの枠サイズを獲ることができた。

このバブルラインのすぐ上流の流れの間へフライを浮かべていると17:22

ヒレが大きく良いイワナ9寸


同じようなポイントで、8寸クラス追加

このイワナで納竿とした。

晴れから、雨へ気温20℃、水温14℃、かなり渇水気味 風少々。実釣時間6hくらい、280km







  


Posted by 朱点 at 20:30Comments(0)飛騨川水系

2017年06月04日

良いあまご2017/06/03

2017/06/03 ルアーのKから、”イワナ焼きに行きましょう”と言われ待ち合わせを決め飛騨川水系M川へ8時くらいに到着。結構風があり釣りにくそう。お昼ご飯用の水が必要だったので湧水があるところへ入渓した。
お昼ご飯用のイワナをゲットすべく叩き上がること数分で魚がパシャとでたが小さいようで針にかからない。フライのサイズを落としておかずを確保しようかとも考えたがそのまま10番CDCカディスで叩くことにした。
1時間くらい経過したところで、イメージ通りにでた。09:05

流れの間から出てきた。

良いあまごなのでちょっと食べられないと思いリリースした。
しばらく釣り上がると早めの瀬で出たが針にかからず残念。食べごろサイズだったのに・・・
その後、しばらくの間沈黙が続き11:05

下の方から出てきた良いあまご。

これも食べられんと思いリリース。お昼ご飯用のイワナを釣らねばと頑張るも、無情にもタイムアップとなり待ち合わせ場所へ行くとKは自分用のアマゴをゲットしていた。"俺のある?”と聞くも釣れなかったとのことで彼が火を起こしているうちに食べごろサイズを掛けたが針から外れて、私はレトルトカレーとなった。彼のアマゴはとてもおいしそうだった。
その後、別れて私は春から通っている本流筋へ到着すると結構な風でかなり釣りずらいが、せっかく来たので頑張って釣るも、17:00

カワサバ:17:10

同じようなサイズ3匹だけ、本流筋で川幅もあるのに大きいのは何処に・・・
その後風がさらにきつくなり強制終了となった。
晴れ、気温18℃、水温13℃、風あり、実釣5hくらい。320km



  


Posted by 朱点 at 12:52Comments(0)飛騨川水系