ナチュログ管理画面 フライフィッシング  フライフィッシング 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
プロフィール
朱点
朱点
ドライフライで渓魚に遊ばれているオッサンです。
大きな渓魚が釣りたいですが、見向きもされません。
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人

2018年05月05日

朱点探し⑥・・・新潟から友人来るも撃沈2018/05/04

2018/05/04(金) ここ数年、行事ごとのようにゴールデンウィークになると友人がフライをやりに帰省してくる。
いつもの溪がお気に入りで今回も期待していたようだが、前日に120mm降ったようで行けずでとりあえず郡上へ行けば釣りが出来るんじゃないかということで”めだか釣具店”で日釣券とポイントを聞いて長良川本流筋へ。
9時くらいに到着したが気温10度、水温9℃、風少々で寒い。
長良川本流は雰囲気もありすごーく釣れそうだったが、まったく釣れない。13時くらいまで本流筋を打ち続けるもノーフィッシュだった。
一本だけ魚のいるバブルラインを見つけたが4・5回でるものらーずだった。
友人は東京に帰るため15時には名古屋へ帰る必要があるとのことで最後の望みを支流”牛道川”に託すもノーフィッシュで終了となった。
帰り道、那比川をとおるので寄り道して適当に入れそうなところへ入渓。
17:30過ぎにパタパタっと4匹つれた。

岸際の緩めのところ

友人Aごめんよ。

2018/05/05 嫁さんの実家でお泊りして、”いつもの溪へ”8時くらいに到着。
増水しており水はかなり多い、前回上流が良かったので同じ場所へ入渓。

小さいけどすぐ釣れた。
水が多くフライがうまく流れない・・・一番の良い場所と思われる流れから良さげなあまごが出るも針にのらず凹む。
もう少し小さいフライを流せばよかったのか?後の祭りでその後は2度と出てこなかった。
他の場所へ移動するもすべて異常なしでゴールデンウィーク釣行が終了した。

行くとこすべてで人の姿が見られたが、魚を見ることが出来て良かった。
大きなあまごが釣りたい。

追記:同じ日に飛騨川本流筋へ入った友人(ルアー)は尺イワナ35cm、
その他7~8寸のあまご多数、イワナもそこそこ釣れたと後日報告があった。





  


Posted by 朱点 at 19:14Comments(0)長良川水系

2017年02月18日

ライズを探しに2017/02/18

2017/02/18(土) 8:00に自宅を出発ライズを探しに長良川水系へ、
数か所回るが私にはライズを見つけることが出来なかった。ムシはポツポツと飛んでいる。
昨年より所々回っているがまだ場所を見つけることが出来ていない。
30分くらいぼーっと水面を眺めていても異常なしである。
まあ、この季節行事のようなドライブとなっている感がある。

そこで、昨年より練習している飯炊きをした。
ユーチューブで25分間放置するだけで、炊けてしまう方法を見つけてから3回練習を重ねてきた。

4度目になる飯炊きも大成功。




お手軽カレーをかけていただいた。ライズは見つけることはできなかったが、ほんのり暖かく良い日だったので良い休日となった。
これで、ライズを見つけてあまごが釣れればサイコーとなるのだが・・・
帰り道メジャーなスポットに寄ってみると数人のFF達、しばらくの間見ていたが、ライズは確認できなかった。

昨年からライズ探しに結構月謝を払っているのでそろそろナイスな場所を見つけたいのだけれども見つかる気配がない。
  


Posted by 朱点 at 21:14Comments(2)長良川水系

2017年01月31日

良いシーズン突入

2016/4月、5月はほどよく釣れた。小学生に釣り上げたあまごは栗巣川だったことを思い出し、30年ぶりに訪れたが面影はまったくなく少し興ざめした。飛び込んでいた大きなプールも見当たらないし、なにより川が小さく感じた。
2016/04/24 晴れ 下流部より釣り上がり2時間ほどで2匹だった。12:30


2016/05/01 晴れ Aがゴールデンウイークで帰省し、あまごが釣りたいというので飛騨水系M川へ私はイワナ25cm頭に5匹、あまご2匹
Aは残念ながら姿見ずとなった。


2016/05/14 晴れ 朝から飛騨水系M川へ初めて、”カワサバ”を釣った。

この他、イワナ5匹、あまご3匹であった。
  


Posted by 朱点 at 21:40Comments(0)飛騨川水系長良川水系