ナチュログ管理画面 フライフィッシング  フライフィッシング 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
プロフィール
朱点
朱点
ドライフライで渓魚に遊ばれているオッサンです。
大きな渓魚が釣りたいですが、見向きもされません。
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人

2019年05月27日

銀ピカ山女魚釣れる 2019/05/26~27

北陸の溪へ出向くため9時くらいに出発、12時過ぎに福井へ到着後ソースカツ丼を食べる。
日曜日の昼過ぎなのでそれほど期待はせずに初めての流れに入る。

気温30度、水温13度、風はほぼなし、#10カディスを結び叩き上がる。
時折、出てくるがどれも小さいようで針に乗らない時間が過ぎ17:10

銀ピカ君登場


プールで同じようなサイズを追加、2号

3号

少し上がったこの流れで2ピカ追加。


18:10少し深めの瀬に移動して

良いヤマメナイス

18:22シェードの奥でヤマメのライズ発見。ねじ込んで立派な尾鰭のヤマメナイス

中央岩の前で

18:34またまた良いヤマメOK

18:40また、良いヤマメビックリ

闇が迫りだしたので、後ろ髪をひかれつつ納竿として脱溪した。
帰る途中に上を見上げるとおびただしいカディスが乱舞していた。

翌日、4時起床で5時くらいに本命の流れへ到着する。気温14度、水温12度、風は少々。
毎々、実績のある流れだがさっぱり出てこずで銀ピカ1匹とヤマメ1匹で終了であった。

よく引いた銀ピカ人差し指
今回唯一の悔やんだのは、強い流れから出てきた大きめの銀ピカ。
掛けたのだが針が外れてしまったえーん
来週行ったら釣れるかな?シーッ










  


Posted by 朱点 at 22:27Comments(0)北陸方面の溪

2019年05月19日

良いあまご2019/05/18

6時前に出発、9時過ぎに到着路肩に同僚を見つけ声をかける。
朝一からやって尺イワナをとったと言っていた。
やりたい場所が空いていなかったのと風がかなり強かったので、某有名河川へ向かう。

バックウォーター上流部へ入渓、風はあるが本流ほどではなかった。
気温17度、水温9度、#12カディスを結び数投目でシラメっぽいやつ登場するもラインがロッドに絡むトラブルが重なりオートリリースとなった小悪魔気を取り直して、釣り上がるとイワナ登場

チビだが綺麗ニコニコ岩盤のゆるところから出てきた

続いてシラメみたいなやつ

バラしたやつもそうだったが心地良い引きで気持ちがよい。プールに到着するといいサイズの魚のライズ発見するも私のフライには全く反応せずであった。
14時過ぎに本流へ到着、風はさらに強くなっており水面は波波・・・
時折、風が弱まるとフライへの反応があるがいつも出てくるポイントでは沈黙が続く中、今まで打つも実績のない奥の流れから

太い良いやつ登場

強風の中、報われた

その後、打つも風がさらに強まり強制終了となった。

このところ、風の中の釣りなのでまったりと竿がふりたい・・・
鮎も始まるし・・・・









  


Posted by 朱点 at 11:22Comments(0)飛騨川水系

2019年05月12日

支流であまご解禁2019/05/12

GW明けは土曜が普通出勤で日曜しか休みがないが、来週の仕事を頑張るために溪へ出向いたテヘッ
本流をやろうと思っていたが、テンカラさんがおられたので、飛騨川の支流へむかった。
9時過ぎに到着して、釣り上がると昨年の豪雨の工事で渓相と流れが大きく変化していた。

お気に入りのポイントも姿を消していたが、新たに良さげな流れもできていたので2時間程釣り上がると、時折おおらかにイワナが出てくるが、4連続出るけどノラーズえーん場所移動とした。

移動後、イワナを狙っていたが出てこないので、アマゴ狙いへ切り替え、結構きつめの筋でパッシャと出る

早めの同じような筋で追加して

この筋もおるやろと思い流すと注目

これで来週も仕事を頑張れるので13時に納竿として帰宅した。

気温24度、水温11度、風が少々。黒っぽい虫が沢山出ていたが、釣ったのは#12カディスフフフ

この溪でイワナとアマゴ解禁できたので、もう一発雨が降れば良い魚が入りそうで楽しみだ。
  


Posted by 朱点 at 18:33Comments(0)飛騨川水系

2019年05月05日

GW後半2019/05/02~04

GW後半奥様の実家へ移動して”いつもの溪”へ出向くも
増水で流す場所も少なく、出てきたのはこのサイズ

小さなルアーみたいなやつだが#12を咥えて上がってきたビックリその後も、打つも全く出てこずで終了した。

翌朝、奥様の実家より山を越えて飛騨川支流へ向かう、季節が進みそろそろ出るであろうと7時くらいに実家を出発して9時半過ぎに到着。
気温18度、水温10度いつものポイントへ入るとライズを発見ニコニコ
#12でレーンへフライを送り込むともんどり出て針にかからずガーン
フライを交換して再度レーンへ投入、パッシャと出るも乗らずガーン
小さいフライへ交換するも、もう二度と出ることはなかったどくろ
この溪も結構な水の量で流せる場所が限られていたが、11:25

幅1mもない小場所で

流れが合わさるところから出てきた。

この溪でも解禁したので午後からは通い中の本流へ向かう。
13時過ぎにライズを見つけて

その後も叩き上がると飽きない程度に釣れ続け

これくらいのやつを数本追加して

15:30早めに切り上げて納竿とした。

5/4午後から移動の予定なので、もう一度”いつもの溪”へ向かったが2時間ほどやるも
1回も出ることもなく全くの異常なしで、完全ボーズを喰らった。




  


Posted by 朱点 at 12:09Comments(0)揖斐川水系飛騨川水系

2019年05月02日

虹鱒の日2019/05/01

一昨日前、良いあまごを掛けそこなったのでそいつを狙いに再度飛騨川へ向かう。
5時半出発9時くらいに到着、雨が結構降っている雨
結構なライズがあったプールへ向かうも、このサイズ

数匹釣れただけで大きいのは出ずで特に異常なしで結果先日叩いた筋へむかった。
良いのが出てきたポイントの前を叩くと、虹鱒が

とあるポイントでは3年連続ニジマスが釣れた。

その後も続いて虹×3
そしていいのが出てきた流れに到着、ティペット交換して準備万端。
一昨日とは違い水が多く、筋が変わっていたが数投目で良いのが再度出てきたが
えーん”また、しくじった”先日と合わせて3回目だガーン
水面に出したにもかかわらず針に掛けることができなかった。

その後、ぽつぽつと連れ続け

帰り際にライズを発見、とって納竿とした。

数週間休ませてまた、リベンジに向かわなければ注目
抜かれないといいなパンチ





  


Posted by 朱点 at 17:44Comments(0)飛騨川水系