2025年03月22日
鬼門・・・晴天の奥飛騨
2025/03/22 先週と同じく8時過ぎに奥飛騨に到着
晴天・解禁から20日ほど経過・・・・・
私にとって鬼門であるこの時期の奥飛騨

景色は素晴らしい!
11:30まで叩き上がるも、ライズ見れず・・・魚出てこず・・・子ウグイのみ
ボウズを喰らった
全く釣れそうな気がしないので、峠を越えて場所を移動
14時前に到着、すぐに漁協のおじさんに声をかけられた
”水温4度だからまだ、釣れないよ”と漁協のおじさん
ウエーダー越しにでも、水の冷たさを感じる
めぼしいポイントを叩き上がるが、出てくる気配がない

崩れたブロックの方へ細いバブルラインが続いている
毛鉤を流れに乗せ沈み石に差し掛かるところで

このイワナさんに救われた
水温5度、上を見ている魚も居るんだなと勉強になった
晴天・解禁から20日ほど経過・・・・・
私にとって鬼門であるこの時期の奥飛騨

景色は素晴らしい!
11:30まで叩き上がるも、ライズ見れず・・・魚出てこず・・・子ウグイのみ
ボウズを喰らった

全く釣れそうな気がしないので、峠を越えて場所を移動
14時前に到着、すぐに漁協のおじさんに声をかけられた
”水温4度だからまだ、釣れないよ”と漁協のおじさん

ウエーダー越しにでも、水の冷たさを感じる
めぼしいポイントを叩き上がるが、出てくる気配がない

崩れたブロックの方へ細いバブルラインが続いている
毛鉤を流れに乗せ沈み石に差し掛かるところで

このイワナさんに救われた

水温5度、上を見ている魚も居るんだなと勉強になった

2025年03月16日
こんな日もある・・・ライズ頻発
2025/03/15 迷ったが5時出発で8時半くらいに奥飛騨に到着
"寒っ"と思いながらトイレをすまし着替えるが、C&R区間に今日はほとんど人が見えない。
解禁まだ間もないのにな~と思いつつ、
が動いてるかな?とC&R区間をやり始めた。

サクッと流れから出てきた・・・ブリブリ

プールで掛けたやつは一回り大きかったかが外れてしまった・・・
10時くらいに上の方へ移動、叩き上がるが異常なしが1時間ほど続いた
寒さが増してきて少し深みのある長瀬でライズが始まった!
7~8寸くらいのイワナが、少なくとも5匹は繰り返しライズを始めた

1匹目はすぐ掛て、ストマックを見せていただいた。

まだライズが続いているが、立っていると寒さで足がガタガタと震える
ややデカめのヤツが時折、ライズしているのでそいつを狙う
タイミングをあわせて毛鉤を流すが、喰う直前で見切る事数回
喰わせられずでライズ終了Ω\ζ°)チーン
1時間以上ライズと向き合ったが掛けられずであった・・・悔しい
13時近くになりご飯を食べるためにC&Rへ移動
雪が降り始める
中、カップ麺をすすり
最後のプールを見に行くが先客ありであったので
少し下のプールを覗くと魚がライズしてる!
こんな日もあるんだなと・・・毛鉤を結び
ライズしている流れへ流すこと数投・・・出た!

プリプリのグッドコンデション

こんな日もあるから来てしまう・・・奥飛騨
喰わせられないライズを何とか喰わせられるように
なりたいが偏食している渓魚達が手強すぎる
"寒っ"と思いながらトイレをすまし着替えるが、C&R区間に今日はほとんど人が見えない。
解禁まだ間もないのにな~と思いつつ、


サクッと流れから出てきた・・・ブリブリ

プールで掛けたやつは一回り大きかったかが外れてしまった・・・
10時くらいに上の方へ移動、叩き上がるが異常なしが1時間ほど続いた
寒さが増してきて少し深みのある長瀬でライズが始まった!
7~8寸くらいのイワナが、少なくとも5匹は繰り返しライズを始めた

1匹目はすぐ掛て、ストマックを見せていただいた。

まだライズが続いているが、立っていると寒さで足がガタガタと震える

ややデカめのヤツが時折、ライズしているのでそいつを狙う
タイミングをあわせて毛鉤を流すが、喰う直前で見切る事数回
喰わせられずでライズ終了Ω\ζ°)チーン
1時間以上ライズと向き合ったが掛けられずであった・・・悔しい
13時近くになりご飯を食べるためにC&Rへ移動
雪が降り始める

最後のプールを見に行くが先客ありであったので
少し下のプールを覗くと魚がライズしてる!
こんな日もあるんだなと・・・毛鉤を結び
ライズしている流れへ流すこと数投・・・出た!

プリプリのグッドコンデション

こんな日もあるから来てしまう・・・奥飛騨
喰わせられないライズを何とか喰わせられるように
なりたいが偏食している渓魚達が手強すぎる

2025年03月09日
奥飛騨へ向かうも・・・
2025/03/7 会社はお休みをいただき、奥飛騨へ

雪道ひた走り、到着

小雪が舞い、寒い
こんな日は、心強い言葉”蒲田日和”を信じて釣り上がるが
とにかくライズがない、ヒイヒイでやっとこヤマメさん

ストマックを見せていただく

浮いている捕食物はブユっぽい・・・・
ライズの釣りがしたいのだが、肝心のライズがない
やっとこさで肩でライズを発見

毛鉤をながすと素直に出てくれた

ライズの主は
続く3/8は、思ったよりも人が少ない
上の方のプールでライズを待つが全くなし・・・
時折、カゲロウは目の前を流れるがそのまま下流へと流れていく
時間だけが経過していき、叩き上がるも無反応・・・
お昼前になり、下の方のプールへ場所を移動
おにぎりを食べつつ、岩のうえにたたずむ
時折、カゲロウが静かに流れるもライズはでない
突如として、数メートル先の泡だまりでライズが始まった
数匹がボコボコやりだしたがライズの主はウグイであった。
こんな日もあるわと、集中力が切れて納竿とした。
う~ん、ウグイは釣れたがボーズとなってしまった!
釣られている方は結構いたので、腕だなと思いつつ帰宅とした。

厳しいな~、蒲田日和をいつかは体験してみたい

雪道ひた走り、到着

小雪が舞い、寒い
こんな日は、心強い言葉”蒲田日和”を信じて釣り上がるが
とにかくライズがない、ヒイヒイでやっとこヤマメさん

ストマックを見せていただく

浮いている捕食物はブユっぽい・・・・
ライズの釣りがしたいのだが、肝心のライズがない
やっとこさで肩でライズを発見

毛鉤をながすと素直に出てくれた

ライズの主は

続く3/8は、思ったよりも人が少ない
上の方のプールでライズを待つが全くなし・・・
時折、カゲロウは目の前を流れるがそのまま下流へと流れていく
時間だけが経過していき、叩き上がるも無反応・・・
お昼前になり、下の方のプールへ場所を移動
おにぎりを食べつつ、岩のうえにたたずむ
時折、カゲロウが静かに流れるもライズはでない
突如として、数メートル先の泡だまりでライズが始まった
数匹がボコボコやりだしたがライズの主はウグイであった。
こんな日もあるわと、集中力が切れて納竿とした。
う~ん、ウグイは釣れたがボーズとなってしまった!
釣られている方は結構いたので、腕だなと思いつつ帰宅とした。

厳しいな~、蒲田日和をいつかは体験してみたい
2025年03月02日
奥飛騨へ
2025/03/01 一路、解禁した奥飛騨へ
無事に到着したことを伝えようとスマホを探すが見つからない
忘れたようだ
会社スマホで連絡をいれる
机の上に置いてあるよと奥様より
結構な積雪の中を進み、目当ての流れに到着
釣り開始するが、まったく反応がない
ライズが全く見えないので、叩き上がると

とりあえず、無地に解禁を迎えた
山から日がでる・・・太陽が元気だ

絶景を叩き上がるが、解禁日の恩恵を受けることなく
この1匹のみで初日は終了した。Ω\ζ°)チーン
2025/03/02 朝から小雨交じりで雰囲気ムンムン

雪の上にはたくさんのカゲロウ

毛鉤を結びライズを待つ

巻きにも、流れにもカゲロウが流れるが
ライズが起こらない・・・
1時間ほど、ライズを待つが全く見つけられずに叩きあがりに変更

綺麗いなヤマメに癒されるが、この日もヤマメ1匹で終了となった。

もう少し、お魚と戯れたかったが、お話した皆さんも口をそろえたように
厳しいと言って見えた・・・
今シーズンも怪我のないように溪を歩こう
ライズ見れなかったな~残念

無事に到着したことを伝えようとスマホを探すが見つからない
忘れたようだ

机の上に置いてあるよと奥様より
結構な積雪の中を進み、目当ての流れに到着

釣り開始するが、まったく反応がない
ライズが全く見えないので、叩き上がると

とりあえず、無地に解禁を迎えた
山から日がでる・・・太陽が元気だ


絶景を叩き上がるが、解禁日の恩恵を受けることなく
この1匹のみで初日は終了した。Ω\ζ°)チーン
2025/03/02 朝から小雨交じりで雰囲気ムンムン


雪の上にはたくさんのカゲロウ

毛鉤を結びライズを待つ

巻きにも、流れにもカゲロウが流れるが
ライズが起こらない・・・

1時間ほど、ライズを待つが全く見つけられずに叩きあがりに変更


綺麗いなヤマメに癒されるが、この日もヤマメ1匹で終了となった。

もう少し、お魚と戯れたかったが、お話した皆さんも口をそろえたように
厳しいと言って見えた・・・
今シーズンも怪我のないように溪を歩こう

ライズ見れなかったな~残念
2024年09月08日
猿のモーニングに立ち会った奥飛騨
2024/09/07 Sさんからお誘いがあり
午前中のみ、綺麗な水の溪へ
6時過ぎに入渓
叩き上がるも、渇水気味でお魚が出ない

小さな泡だまりで、魚を掛けるがやらかす・・・
ティペットと毛鉤を付け替えて再度トライ・・・

2回目を与えてくれた優しいイワナさん
しっかりと前に投げた毛鉤が口についていた
初めての経験だが、よほど腹減りだった様子

その後は、アマゴさん追加して

ヤラカシを含めて、綺麗な水の溪は終了
一路、奥飛騨へ
16時到着した、解ってはいたが水はない・・・
久しぶりにC&Rへ入った、

数匹の
に遊んでいただき

道の駅で車中泊
2024/09/08 今年良く通った流れへ向かう
7時過ぎに入渓、踏み後を降りると目の前に動くものあり・・猿
鈴の音に驚いて川へと降りて行った
少し下流へ下がり、釣り上がる
小山女魚のみ・・・
少し上に上がると、お猿さんの群れが川原でモーニング中

20匹ほどが下を向いて何かを食べていた
猿の群れを巻いて?上流へ向かう
2時間ほど叩き上がるが、全くのノー感じで今年の奥飛騨が終った
今年はソコソコ釣れた奥飛騨であったが、最後の最後で洗礼を浴びた
午前中のみ、綺麗な水の溪へ

6時過ぎに入渓

叩き上がるも、渇水気味でお魚が出ない


小さな泡だまりで、魚を掛けるがやらかす・・・

ティペットと毛鉤を付け替えて再度トライ・・・

2回目を与えてくれた優しいイワナさん
しっかりと前に投げた毛鉤が口についていた

初めての経験だが、よほど腹減りだった様子

その後は、アマゴさん追加して

ヤラカシを含めて、綺麗な水の溪は終了
一路、奥飛騨へ

16時到着した、解ってはいたが水はない・・・
久しぶりにC&Rへ入った、

数匹の


道の駅で車中泊

2024/09/08 今年良く通った流れへ向かう
7時過ぎに入渓、踏み後を降りると目の前に動くものあり・・猿
鈴の音に驚いて川へと降りて行った

少し下流へ下がり、釣り上がる
小山女魚のみ・・・

少し上に上がると、お猿さんの群れが川原でモーニング中


20匹ほどが下を向いて何かを食べていた
猿の群れを巻いて?上流へ向かう
2時間ほど叩き上がるが、全くのノー感じで今年の奥飛騨が終った

今年はソコソコ釣れた奥飛騨であったが、最後の最後で洗礼を浴びた

2024年08月25日
夏ヤマメに会いに行く
2025/08/24 暑さにやられて、ご無沙汰していた奥飛騨へ
7時に到着するも、
は元気、水のなさに驚く
へんな濁りも出てる・・・
川に降りては見るが、水深のありそうなところがない
山女魚が隠れていそうな少しでも水深がある場がないので
どうしても、イワナ釣りになってしまう・・・
岩陰のバブルレーンから、
を咥えた8寸
わ~坊主も逃れたし、良き魚に出会えた
流れの際にある泡からも、小イワナが出てきた。
10分で2匹なので、これはどうしたものかと
わくわくしながら叩き上がるが、この後が忍耐の釣りとなった・・・
水深があり岩も絡むたまりで痛恨のヤラカシ
山女魚と思しき出方で、食わせたがフックオフで姿見ず・・・
イワナは日影+バブルレーンで出てくる感じだが

なんとなく後追いの気配もあり・・・・
山女魚は出てこないが、ポツリ・ポツリといわなさん

11時くらいになって、太陽に負けた
暑くて、釣りにならないので少し早いが昼休憩
15時過ぎに、再度入渓したが人が多く上流へ場所移動
16時過ぎになり、雲が出始め風も強め
水深がありそうな場所を流していると
ぺこんと出てきた


幅広の良いヤマメ、くそ暑い中での釣りが報われた・・・・
その後は、雷が鳴り始めたので納竿とした。
山女魚が釣れなかったら、車中泊して朝やる予定であったが
ヤマメさんに会えたので帰宅した。

もうすぐ、シーズンも終わるな~

7時に到着するも、


川に降りては見るが、水深のありそうなところがない

山女魚が隠れていそうな少しでも水深がある場がないので
どうしても、イワナ釣りになってしまう・・・
岩陰のバブルレーンから、


わ~坊主も逃れたし、良き魚に出会えた

流れの際にある泡からも、小イワナが出てきた。
10分で2匹なので、これはどうしたものかと
わくわくしながら叩き上がるが、この後が忍耐の釣りとなった・・・

水深があり岩も絡むたまりで痛恨のヤラカシ

山女魚と思しき出方で、食わせたがフックオフで姿見ず・・・

イワナは日影+バブルレーンで出てくる感じだが

なんとなく後追いの気配もあり・・・・

山女魚は出てこないが、ポツリ・ポツリといわなさん

11時くらいになって、太陽に負けた

暑くて、釣りにならないので少し早いが昼休憩

15時過ぎに、再度入渓したが人が多く上流へ場所移動

16時過ぎになり、雲が出始め風も強め

水深がありそうな場所を流していると
ぺこんと出てきた



幅広の良いヤマメ、くそ暑い中での釣りが報われた・・・・

その後は、雷が鳴り始めたので納竿とした。
山女魚が釣れなかったら、車中泊して朝やる予定であったが
ヤマメさんに会えたので帰宅した。

もうすぐ、シーズンも終わるな~
2024年08月04日
魚を見失った
2024/08/03 奥飛騨へ、7時過ぎに到着
比較的に好調であった流れに向かう。
2週間ぶりだが、釣れん・・・
良い魚が付いていた場所を打つが出てこない・・・
日影になる側を釣り上がり、新規開拓とした
でたたきあがり、小山女魚が続いてボウズは逃れた。

イワナさん、ヤマメさんがボツボツ


次第に、ヤマメの筋を打っても出てこないので
イワナばかり狙ってしまうようになる

初めて入る筋ではあるが、よく出てくる

良い筋に出くわし、
の手入れをして投入
複雑に流れが重なるところで良い魚が浮いてきた
ドラッグが掛り、ヤマメが数秒
を追いかけたが食わせられずで終わった
同じようなサイズのイワナを追加して午前の部は終了

退溪点がわからずに、5時間のたたきあがり
でとても疲れた。
に戻って、ご飯食べてお昼寝
15時から再度釣り上がりを開始するが、暑さで集中力もなく
下の方は
のみで終了
上流も下流も全く魚を見失ってしまった
上流域で浮いてきた良型の筋への入りたかったが
時間がかかりすぎるのでやめてしまった。
次回は、いきなりそこへ入れる入溪点を探してみよう

比較的に好調であった流れに向かう。
2週間ぶりだが、釣れん・・・

良い魚が付いていた場所を打つが出てこない・・・

日影になる側を釣り上がり、新規開拓とした



イワナさん、ヤマメさんがボツボツ


次第に、ヤマメの筋を打っても出てこないので
イワナばかり狙ってしまうようになる


初めて入る筋ではあるが、よく出てくる


良い筋に出くわし、

複雑に流れが重なるところで良い魚が浮いてきた

ドラッグが掛り、ヤマメが数秒


同じようなサイズのイワナを追加して午前の部は終了

退溪点がわからずに、5時間のたたきあがり



15時から再度釣り上がりを開始するが、暑さで集中力もなく
下の方は

上流も下流も全く魚を見失ってしまった

上流域で浮いてきた良型の筋への入りたかったが
時間がかかりすぎるのでやめてしまった。
次回は、いきなりそこへ入れる入溪点を探してみよう

2024年07月21日
ハシゴして奥飛騨へ
2024/07/20 お誘いを受けたのでお昼までの約束で
水の綺麗な溪へ車を走らす
6時過ぎから釣り上がりを開始するが小雨模様

小イワナさん登場でボウズ逃れた

川沿いを景色を堪能しながら釣り上がる

ボツボツと綺麗なアマゴが遊んでくれる


とても綺麗なあまごが釣れてお昼となりこの川は納竿とした。
一路、車を走らせて奥飛騨へ
15時くらいに到着
想像はしていたが、水は激高い

川の流れは変わっており、困惑しながら
ここから釣り上がる
良いイワナが付いていた巻きは無くなっていたが
山女魚が代わりに出てきてくれた

奥飛騨でのボウズを逃れてほっとする

ちょっとした深みから、おおらかに出てくるヤマメさんたちに癒される

大きめのフライを食べてくれる

ただ、水が多いのの遡行がすこぶる大変であり難儀した
下の方へ移動
こちらも溪相が変わっており、入渓
全く違った溪相になってしまったが、魚はよく出てきた

下の方も遡行が大変で疲れるが
魚は叩けば出てくるので楽しい

18時過ぎにお気に入りの場所を打つが虹鱒のみで納竿とした。
車中泊して日曜の午前中をやる予定であったが
歩きすぎで膝に違和感がでたので、その日のうちに帰宅した
水が多く難儀したが、そこそこ釣れたので良かったな
水の綺麗な溪へ車を走らす

6時過ぎから釣り上がりを開始するが小雨模様


小イワナさん登場でボウズ逃れた


川沿いを景色を堪能しながら釣り上がる


ボツボツと綺麗なアマゴが遊んでくれる



とても綺麗なあまごが釣れてお昼となりこの川は納竿とした。
一路、車を走らせて奥飛騨へ

想像はしていたが、水は激高い


川の流れは変わっており、困惑しながら

良いイワナが付いていた巻きは無くなっていたが
山女魚が代わりに出てきてくれた


奥飛騨でのボウズを逃れてほっとする


ちょっとした深みから、おおらかに出てくるヤマメさんたちに癒される

大きめのフライを食べてくれる

ただ、水が多いのの遡行がすこぶる大変であり難儀した

下の方へ移動

こちらも溪相が変わっており、入渓
全く違った溪相になってしまったが、魚はよく出てきた


下の方も遡行が大変で疲れるが

魚は叩けば出てくるので楽しい


18時過ぎにお気に入りの場所を打つが虹鱒のみで納竿とした。
車中泊して日曜の午前中をやる予定であったが
歩きすぎで膝に違和感がでたので、その日のうちに帰宅した

水が多く難儀したが、そこそこ釣れたので良かったな

2024年06月30日
良い場所には、良い魚が入るを体験する
2024/06/29 鮎の解禁と関係のない水の綺麗な溪へ行く予定であったが
雨の影響で行く場所が変更となった。
雨量を見て出来そうな感じの奥飛騨へ向かった
到着すると、同僚のルアーマンの車を発見
水が出たので考えることは同じの様だ

まあまあの流れと、大水で渓相がまたしても変化しており
打てるところが少ないが、
でたたきあがる

それでもお魚は出てくれる
ボウズを逃れてほっとする

水が出て良さげな巻きを発見

の水気を取り、核心部へ流し込む

うぁ~~おった
嬉しい
その後も、ポツポツ釣れる
水が出た恩恵を受ける

ルアーマンと落ち合う、40アップのイワナを捕ったとご満悦
お昼ご飯と情報交換後にお昼寝
3時間くらい空いたので、もう一度午前中の巻きをやりに移動
同じ
を結んで同じレーンへ流し込む

わ~い
良い場所には魚が入るを実感した

夕方になり、日差しも和らいできた
狙いの場所へ行くが、水が多く魚が確認できない
浮いてこないかな?としばらく
を浮かせること数分
ぬ~っとしたから浮いてきた


良い魚が出てきた、嬉しすぎる
お約束の綺麗な
も釣れる

18時過ぎに、納竿して車中泊
5時に目が覚めてしまい、寝れないので少し早いが釣り上がるが
雨が次第に強くなり、8時には終了とした
天気が良かったが、水の高さに助けられたな~
また、仕事を頑張れる

雨の影響で行く場所が変更となった。
雨量を見て出来そうな感じの奥飛騨へ向かった

到着すると、同僚のルアーマンの車を発見
水が出たので考えることは同じの様だ


まあまあの流れと、大水で渓相がまたしても変化しており
打てるところが少ないが、



それでもお魚は出てくれる


水が出て良さげな巻きを発見




うぁ~~おった


その後も、ポツポツ釣れる

水が出た恩恵を受ける


ルアーマンと落ち合う、40アップのイワナを捕ったとご満悦
お昼ご飯と情報交換後にお昼寝

3時間くらい空いたので、もう一度午前中の巻きをやりに移動
同じ


わ~い


夕方になり、日差しも和らいできた
狙いの場所へ行くが、水が多く魚が確認できない

浮いてこないかな?としばらく

ぬ~っとしたから浮いてきた



良い魚が出てきた、嬉しすぎる

お約束の綺麗な


18時過ぎに、納竿して車中泊

5時に目が覚めてしまい、寝れないので少し早いが釣り上がるが
雨が次第に強くなり、8時には終了とした

天気が良かったが、水の高さに助けられたな~
また、仕事を頑張れる


2024年06月16日
この季節は休みがち・・・2回天を仰ぐ
2024/06/14 金曜は指定有給日として奥飛騨方面へ
昨年は雨交じりで、ボコボコ出た高原の溪へ向かう

7時前に到着、朝からとても暑いが溪に入るとひんやり涼しい
車を止めると、車にはムシが付いてくる


テレストリアルの季節だな



叩き上がるが、思いのほか出てこない

もう少し良い思いをできるかなと思ったが、反応する魚は少なかった
釣れないわけではないが、思いのほか・・・

それでも10数匹のイワナと戯れて、お昼過ぎに移動
15時過ぎに奥飛騨到着、16時くらいからライズが見られるようになるが
大場所のプールでは、ライズはあるがフライを合わせられずにつれない
蟻を結んで叩き上がり
水は先週よりも少なくなり叩き上がりやすい
ナイスなヤマメさん

レインボー

あ~楽しい

綺麗な魚が遊んでくれて、18時過ぎに納竿
2024/06/15 7時くらいに釣り開始
朝から晴れで太陽が元気
を結んで叩き上がる
昨日は毛鉤に見向きもしてくれなかったプールの良型が浮かんでいる
直前まで見に来て帰ると思っていたら、1投目で普通にありを咥えた
暴力的にグイグイ潜られてフックアウト

天を仰ぐ
気を取り直して、別の場所へ、ナイスなヤマメさんがいきなり釣れた

綺麗な魚が飽きない程度に出てくる



晴天
の奥飛騨だが、この日はよく出てくれる
暴力的にグイグイやられた場所を再び覗くと
さらにでかいヤツが浮いている
毛鉤を変えるがことごとく無視
最後に結んだ18番は興味があるようで見に来ること2回
喰いそうで喰わないので、12番へサイズアップしたら一発で食ってきた!
ばらしたヤマメより数段暴力的な走りと突っ込みを抑えて魚を浮かしたが
掬う寸前で再度走り出して、でかいヤマメを掬い損ねた。
天を仰ぐ



集中力が切れて、ご飯とお昼寝
先週やらかした流れに入った、水は少ない
不用意に投げるのではなく、先週の魚がおると想定して投げた

1投目、
が静かに流れに乗ると、出たー

よくぞ抜かれずに、この小さな溜まりに残っていてくれたヤマメさん

泡がらみから、やまめさん

石際のバブルレーンからは

口を大きく開けて食ってきたイワナさん

2回天を仰いだ場所へ再々度訪れたが、良型は回遊しているが
一切口を使わずで、ガン無視された
2回も天を仰いだが、良い釣りができた
来週の仕事も頑張れる、
が良い仕事をしてくれた
5匹くらい補充しておこうと思った。
天気が良い奥飛騨であったが、思いのほか良く釣れたな~~
綺麗な魚に癒された



昨年は雨交じりで、ボコボコ出た高原の溪へ向かう

7時前に到着、朝からとても暑いが溪に入るとひんやり涼しい
車を止めると、車にはムシが付いてくる


テレストリアルの季節だな




叩き上がるが、思いのほか出てこない


もう少し良い思いをできるかなと思ったが、反応する魚は少なかった

釣れないわけではないが、思いのほか・・・

それでも10数匹のイワナと戯れて、お昼過ぎに移動

15時過ぎに奥飛騨到着、16時くらいからライズが見られるようになるが
大場所のプールでは、ライズはあるがフライを合わせられずにつれない

蟻を結んで叩き上がり

水は先週よりも少なくなり叩き上がりやすい
ナイスなヤマメさん

レインボー


あ~楽しい


綺麗な魚が遊んでくれて、18時過ぎに納竿
2024/06/15 7時くらいに釣り開始

朝から晴れで太陽が元気


昨日は毛鉤に見向きもしてくれなかったプールの良型が浮かんでいる

直前まで見に来て帰ると思っていたら、1投目で普通にありを咥えた

暴力的にグイグイ潜られてフックアウト


天を仰ぐ

気を取り直して、別の場所へ、ナイスなヤマメさんがいきなり釣れた


綺麗な魚が飽きない程度に出てくる



晴天


暴力的にグイグイやられた場所を再び覗くと
さらにでかいヤツが浮いている

最後に結んだ18番は興味があるようで見に来ること2回
喰いそうで喰わないので、12番へサイズアップしたら一発で食ってきた!
ばらしたヤマメより数段暴力的な走りと突っ込みを抑えて魚を浮かしたが
掬う寸前で再度走り出して、でかいヤマメを掬い損ねた。
天を仰ぐ




集中力が切れて、ご飯とお昼寝

先週やらかした流れに入った、水は少ない
不用意に投げるのではなく、先週の魚がおると想定して投げた

1投目、



よくぞ抜かれずに、この小さな溜まりに残っていてくれたヤマメさん


泡がらみから、やまめさん

石際のバブルレーンからは

口を大きく開けて食ってきたイワナさん

2回天を仰いだ場所へ再々度訪れたが、良型は回遊しているが
一切口を使わずで、ガン無視された
2回も天を仰いだが、良い釣りができた

来週の仕事も頑張れる、


5匹くらい補充しておこうと思った。
天気が良い奥飛騨であったが、思いのほか良く釣れたな~~

綺麗な魚に癒された

