ナチュログ管理画面 フライフィッシング  フライフィッシング 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
プロフィール
朱点
朱点
ドライフライで渓魚に遊ばれているオッサンです。
大きな渓魚が釣りたいですが、見向きもされません。
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人

2025年04月28日

GWの釣り・・・奥飛騨→飛騨→飛騨

2025/04/26 GWなので布団一式を積み込んで奥飛騨へ向かう車
鬼門である晴天の奥飛騨

今回は晴天・雪代・風が強いという
言い訳だらけで、一日目は完全ボーズを喰らったダウン
ライズも一回も見れずであった。
翌日も風がやみそうにないので、お風呂に入りながら場所移動を決断

2025/04/27 宮川上流に初めて入る

初めて入る、川で綺麗な渓相の中を叩き上がる
ポツポツと小山女魚?さんが出てくる

夕方は飛騨川支流をやりたいので
14時くらいに再度、場所移動して少しお昼寝睡眠
夕方やろうとするが人が多い、風も吹いているが叩き上がる
カディスを結びめぼしい場所を叩いていく、3月に良いイワナが出た場所で
前回と同じ筋を通すこと4投目

ぺこんと出てきた良い魚パンチ
前回と同じ個体と思われるイワナ、キャッチアンドリリースの大切さを痛感する

少し大きくなっていた、また釣れることを願って再度リリース
下流でアマゴさんを追加

この日はこれで終了

2025/04/28 昨年やった荘川をやりたくて場所移動10時くらいに釣り開始

昨年とほぼ同じ場所で出た

泡たまりを丁寧に打っていくと

ポツポツと反応があるアップ

黄色いお腹に好感をもつニコニコ

大きくはないが、出てくれるイワナさんに感謝

お昼になり風と雨がパラついてきたので釣り終了
7匹のイワナさんに遊んでもらいGWの釣りを終えた。

一日目の奥飛騨がだめだったな~
3日目に持ってくればよかったかな?
良い休日となり、また仕事を頑張れるアップ

 
  


2025年04月20日

雪代の奥飛騨で

2025/04/20 4時半に目が覚めて
何処かへ行こうと、車を走らせた車
飛騨川水系か迷ったが、GWの下見を兼ねて奥飛騨に8時半過ぎに到着

雪代が本格化しており、ゴンゴンの中を叩き上がる

お天気は曇天くもりなので、何とかなるだろうと思ったが
3回反応あるも掛けられずダウン
1個目のプールもライズなし小悪魔
2個目のプールへ到着、ライズらしき飛沫を2回見たパンチ
6Xで流しても出てこないので、しょうがなく7Xへ変更
昼間なのにカディスが2匹飛んでいたので、カディスを結んで飛沫があった付近へ流す

ブリブリのヤマメが出てくれたハート
あ~幸せだ、レインボーかと思ったが浮かせたらヤマメさんなので
慎重にやり取りをしてネットイン

3個目のプールも異常なしで13時に終了して帰宅した。


GWが楽しみでしょうがないパンチ  


Posted by 朱点 at 18:12Comments(2)高原川水系

2025年04月19日

散り際の桜流れる中で

2025/04/19 奥様を実家へお届けして、今季初の揖斐川上流の溪へ出向く
1いつも年券を購入するおばちゃんのところへ行くが
取り扱いをやめたようで、ネット経由で購入した。
雪代なのか増水気味であるが、渇水よりはましである
12時到着、いつもの溪を釣り歩く足跡

サクラの花びらが流れる中釣り上がる。

小ぶりではあるが綺麗なピンピンのアマゴさん
ボウズを逃れて次の流れへ・・・

心地良い引きを堪能ニコニコ

程よくアマゴさんが出てくる
こんな日もあるんだなと、溪には私以外いない様子。
15時まで釣り上がり、ドライで7回出して4匹掛けれたので上出来だ。
もう少し下流の方もやりたかったが、15時までの約束であったので
後ろ髪をひかれつつ奥様を迎えに行った。  


Posted by 朱点 at 21:02Comments(2)揖斐川水系

2025年04月06日

鬼門・・・晴天の奥飛騨 パート2

2025/04/05 天気予報は見たが、あえて晴天の奥飛騨へ再訪
8時過ぎに到着、景色が素晴らしい晴れ

予想していたよりも水が少ない・・・晴天・・・
ムシは確認できるが、ライズが見えない…言い訳が頭をよぎると
良いことはない
2バラシでお昼ちかくになった。
下流のプールへ向かうが、ライズはなく
2回続けて、ボーズを喰らったダウン

12時過ぎに移動を決断、峠をこえて違う川へ移動車
こちらもめぼしいところを打つがシーンとしている
釣り上がる途中に、ライズらしき飛沫を発見アップ

手前の沈み石のあたりへ毛鉤を浮かべると
パッチャっと出たのは可愛いアマゴさん

ストマックを見せていただくと、

たまたま、同じような色合いと大きさの虫が出てきた

完全ボーズを喰らうと半ばあきらめていたが
優しいアマゴさんに救われた休日となった。

上手な人は奥飛騨で良い魚を釣って見えるので
釣れるようになりたいな~




  


Posted by 朱点 at 10:07Comments(4)飛騨川水系高原川水系