2017年04月22日
道は枝垂桜が満開・・・本流へ2017/04/21
2017/04/21 曇り 飛騨川本流筋へ、6:00に自宅を出発9:30くらいに到着した。
犬山あたりの道中山々は新芽で緑が眩く、奥へ行くにしたがって桜がまだ咲いており枝垂桜にいたっては今が盛りだった。昨年訪れた時も同じように枝垂桜が咲いていたのを思い出した。
曇りで太陽が差していないので到着時は気温が14℃ほどで肌寒く感じた。
4番ロッドにティペット5X、10番のソラックスをセット。
ほぼ無風だが3日前に雨が結構降ったようでかなりの増水でありフライがとても流しにくい。
本流筋のバブルラインだけを叩き上がり11時くらいに出てくれたのはピカピカ君11:10
遠めのバブルでかかったので流れにのってかなり良い引きだった。
少し釣り上がり肩に集まるようなバブルラインで11:30くらいに、これと同じようなサイズが2連発
ストマックを失敬。

このバブルは良いラインだったようで5発くらい出てフライのサイズを落とそうか迷ったが、大きなあまごが釣りたいので10番で貫くことにした。
この後一時間くらい違うバブルを叩くが出てこないので昼食とした。
昼食後は午前中とは反対側を打つことにした。
水は少し引いたようで午前中の流れより少し緩くなっていた。
13:30過ぎ、このバブルラインはすごかった。
7寸までだがあまごが20分くらいの間湧き続けた。フライは10番からサイズを落とさなかったので5匹しか乗らなかったが流せばあまごが出続ける時合にめぐりあった。大きいのは留守の様子・・・
17時くらいまでバブルラインを叩き続けたが、デカいのはでずだった。9ftの4番で叩き上がったので、腕がかなり疲れた。
8寸までだが8匹つれれば私にしては上出来である。
気温20℃、水温8℃、無風、曇り 実釣5時間くらい。かなりの増水

この日は、車中泊して22日も釣る予定なので夕飯作って温泉に入り寝りについた。
犬山あたりの道中山々は新芽で緑が眩く、奥へ行くにしたがって桜がまだ咲いており枝垂桜にいたっては今が盛りだった。昨年訪れた時も同じように枝垂桜が咲いていたのを思い出した。
曇りで太陽が差していないので到着時は気温が14℃ほどで肌寒く感じた。
4番ロッドにティペット5X、10番のソラックスをセット。
ほぼ無風だが3日前に雨が結構降ったようでかなりの増水でありフライがとても流しにくい。
本流筋のバブルラインだけを叩き上がり11時くらいに出てくれたのはピカピカ君11:10

遠めのバブルでかかったので流れにのってかなり良い引きだった。
少し釣り上がり肩に集まるようなバブルラインで11:30くらいに、これと同じようなサイズが2連発

ストマックを失敬。

このバブルは良いラインだったようで5発くらい出てフライのサイズを落とそうか迷ったが、大きなあまごが釣りたいので10番で貫くことにした。
この後一時間くらい違うバブルを叩くが出てこないので昼食とした。

昼食後は午前中とは反対側を打つことにした。
水は少し引いたようで午前中の流れより少し緩くなっていた。

13:30過ぎ、このバブルラインはすごかった。

7寸までだがあまごが20分くらいの間湧き続けた。フライは10番からサイズを落とさなかったので5匹しか乗らなかったが流せばあまごが出続ける時合にめぐりあった。大きいのは留守の様子・・・

17時くらいまでバブルラインを叩き続けたが、デカいのはでずだった。9ftの4番で叩き上がったので、腕がかなり疲れた。
8寸までだが8匹つれれば私にしては上出来である。
気温20℃、水温8℃、無風、曇り 実釣5時間くらい。かなりの増水

この日は、車中泊して22日も釣る予定なので夕飯作って温泉に入り寝りについた。
Posted by 朱点 at 22:33│Comments(0)
│飛騨川水系