ナチュログ管理画面 フライフィッシング  フライフィッシング 東海 フライフィッシング:今日の釣果アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
プロフィール
朱点
朱点
ドライフライで渓魚に遊ばれているオッサンです。
大きな渓魚が釣りたいですが、見向きもされません。
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人

2022年04月11日

飛騨方面と揖斐方面

土曜日に飛騨川支流を覗きに12時くらいに到着
下の方は桜が満開だが入渓付近はまだつぼみの状態であった。
お地蔵さまに今年もお願いしますとご挨拶を終えて
水に入ると冷やっこいガーン
緩めのところを中心に流すこと1時間余りでやっとの事で反応を得る
飛騨方面と揖斐方面
真ん中あたりからゆっくりと上がってきた
飛騨方面と揖斐方面
お腹を見せていただく飛騨方面と揖斐方面
しばらく釣り上がるも、このあまごのみで場所移動車
叩き上がるも、夕方まで沈黙が続き1匹追加して終了バイバイ

翌日は奥様を実家へお届けしていつもの溪へ11時くらいに到着するが
入渓点は車がちらほらで、今季初の区間へ入る
デルケドノラーズを繰り返して、こましなアマゴ(推定20cm弱)はすべてやらかすを続けること3回
飛騨方面と揖斐方面
この子に救われるチュッその後もヤラカシが続く
飛騨方面と揖斐方面
先週はつぼみであったが、1週間後の日曜はもう散り始めていた。
飛騨方面と揖斐方面
最終のポイントで出た、良さげなアマゴ(推定25cmくらい)もくねくね中に悶絶のフックオフで天を仰いで終了となった。

帰る途中、地元のおじさんに話しかけられ”昨日の釣り人は30匹くらい持ってたぞ”との事
30匹は抜かれたんだと複雑な思いとともに帰宅した。






このブログの人気記事
揖斐川水系 いつもの溪へ
揖斐川水系 いつもの溪へ

増水の引水を狙って
増水の引水を狙って

同じカテゴリー(揖斐川水系)の記事画像
GWの釣り・・・増水の揖斐川上流へ、渇水気味の飛騨へ
散り際の桜流れる中で
夏アマゴに会いに行く
根尾川に行ってみた
あまごに会いに行く
夏のあまご探し
同じカテゴリー(揖斐川水系)の記事
 GWの釣り・・・増水の揖斐川上流へ、渇水気味の飛騨へ (2025-05-03 21:44)
 散り際の桜流れる中で (2025-04-19 21:02)
 夏アマゴに会いに行く (2024-08-15 22:11)
 根尾川に行ってみた (2024-05-25 22:27)
 あまごに会いに行く (2024-04-21 21:20)
 夏のあまご探し (2023-07-30 12:34)

この記事へのコメント
いいサイズが釣れましたね。
しかも、綺麗です。
羨ましいです。

デルケドノラーズですか。
私も良くあります。
今度は、のらせたいですね。
Posted by 山猿山猿 at 2022年04月12日 21:21
山猿さま、こんばんは。
水面を意識して毛鉤を食べてくれようとしているのに
やらかす、今度は全部取りたいですね。
Posted by 朱点朱点 at 2022年04月14日 21:16
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
飛騨方面と揖斐方面
    コメント(2)