2022年04月11日
飛騨方面と揖斐方面
土曜日に飛騨川支流を覗きに12時くらいに到着
下の方は桜が満開だが入渓付近はまだつぼみの状態であった。
お地蔵さまに今年もお願いしますとご挨拶を終えて
水に入ると冷やっこい
緩めのところを中心に流すこと1時間余りでやっとの事で反応を得る

真ん中あたりからゆっくりと上がってきた

お腹を見せていただく
しばらく釣り上がるも、このあまごのみで場所移動
叩き上がるも、夕方まで沈黙が続き1匹追加して終了
翌日は奥様を実家へお届けしていつもの溪へ11時くらいに到着するが
入渓点は車がちらほらで、今季初の区間へ入る
デルケドノラーズを繰り返して、こましなアマゴ(推定20cm弱)はすべてやらかすを続けること3回

この子に救われる
その後もヤラカシが続く

先週はつぼみであったが、1週間後の日曜はもう散り始めていた。

最終のポイントで出た、良さげなアマゴ(推定25cmくらい)もくねくね中に悶絶のフックオフで天を仰いで終了となった。
帰る途中、地元のおじさんに話しかけられ”昨日の釣り人は30匹くらい持ってたぞ”との事
30匹は抜かれたんだと複雑な思いとともに帰宅した。
下の方は桜が満開だが入渓付近はまだつぼみの状態であった。
お地蔵さまに今年もお願いしますとご挨拶を終えて
水に入ると冷やっこい

緩めのところを中心に流すこと1時間余りでやっとの事で反応を得る

真ん中あたりからゆっくりと上がってきた

お腹を見せていただく

しばらく釣り上がるも、このあまごのみで場所移動

叩き上がるも、夕方まで沈黙が続き1匹追加して終了

翌日は奥様を実家へお届けしていつもの溪へ11時くらいに到着するが
入渓点は車がちらほらで、今季初の区間へ入る
デルケドノラーズを繰り返して、こましなアマゴ(推定20cm弱)はすべてやらかすを続けること3回

この子に救われる


先週はつぼみであったが、1週間後の日曜はもう散り始めていた。

最終のポイントで出た、良さげなアマゴ(推定25cmくらい)もくねくね中に悶絶のフックオフで天を仰いで終了となった。
帰る途中、地元のおじさんに話しかけられ”昨日の釣り人は30匹くらい持ってたぞ”との事
30匹は抜かれたんだと複雑な思いとともに帰宅した。
この記事へのコメント
いいサイズが釣れましたね。
しかも、綺麗です。
羨ましいです。
デルケドノラーズですか。
私も良くあります。
今度は、のらせたいですね。
しかも、綺麗です。
羨ましいです。
デルケドノラーズですか。
私も良くあります。
今度は、のらせたいですね。
Posted by 山猿
at 2022年04月12日 21:21

山猿さま、こんばんは。
水面を意識して毛鉤を食べてくれようとしているのに
やらかす、今度は全部取りたいですね。
水面を意識して毛鉤を食べてくれようとしているのに
やらかす、今度は全部取りたいですね。
Posted by 朱点
at 2022年04月14日 21:16
