2017年09月10日
やまめ2017/09/08
2017/09/08 ヤマメ釣りに行っていなかったので一度くらいはと有給を取得しての釣行となった。
前日朝に累加で25mm夕方40mmであったので出発したが、当日の朝は累加で60mmとなっていた。
6時くらいに出発して9時半くらいに到着、下流の大きなプールへ入るが濁りはないもののかなりの増水であった。
30分ほど頑張るが、何も出てこないので場所を移動していつも入渓する場所へ到着。
ここも流れがすごく私の腕ではフライを置く場所が限られているというかほとんどないが10:48
8月のアマゴサイズのヤマメ版・・・朱点がないだけ。
到着したときは20度だった気温も太陽と共にジリジリ上がり30℃越えとなり一度下界へ降りた。
所用をすまして16時に再度同じ場所へ入渓、気温27℃水温16℃で水がかなり落ちてきている。朝よりはなんとかなりそうな雰囲気だが16:32
おなじサイズ追加して、少し下にあるプールへ向かうがそこもかなりの流れになっていた。
柳の前にある唯一流せる場所へ#10CDCカディスを浮かべること数投、パッシャっと出て手前の流れに入られたが何とかバレずにキャッチ17:50

流れにのって良く引いたのは8寸越えた尾鰭の立派な、少しさびの入ったヤマメだった。
その後少し釣り上がったが、出てきたのは8月サイズ数匹と8寸ほどのウグイのみで納竿とした。
前日朝に累加で25mm夕方40mmであったので出発したが、当日の朝は累加で60mmとなっていた。
6時くらいに出発して9時半くらいに到着、下流の大きなプールへ入るが濁りはないもののかなりの増水であった。
30分ほど頑張るが、何も出てこないので場所を移動していつも入渓する場所へ到着。
ここも流れがすごく私の腕ではフライを置く場所が限られているというかほとんどないが10:48

8月のアマゴサイズのヤマメ版・・・朱点がないだけ。

到着したときは20度だった気温も太陽と共にジリジリ上がり30℃越えとなり一度下界へ降りた。
所用をすまして16時に再度同じ場所へ入渓、気温27℃水温16℃で水がかなり落ちてきている。朝よりはなんとかなりそうな雰囲気だが16:32

おなじサイズ追加して、少し下にあるプールへ向かうがそこもかなりの流れになっていた。

柳の前にある唯一流せる場所へ#10CDCカディスを浮かべること数投、パッシャっと出て手前の流れに入られたが何とかバレずにキャッチ17:50


流れにのって良く引いたのは8寸越えた尾鰭の立派な、少しさびの入ったヤマメだった。
その後少し釣り上がったが、出てきたのは8月サイズ数匹と8寸ほどのウグイのみで納竿とした。
Posted by 朱点 at 20:02│Comments(0)
│大聖寺川水系