2024年07月21日
ハシゴして奥飛騨へ
2024/07/20 お誘いを受けたのでお昼までの約束で
水の綺麗な溪へ車を走らす
6時過ぎから釣り上がりを開始するが小雨模様

小イワナさん登場でボウズ逃れた

川沿いを景色を堪能しながら釣り上がる

ボツボツと綺麗なアマゴが遊んでくれる


とても綺麗なあまごが釣れてお昼となりこの川は納竿とした。
一路、車を走らせて奥飛騨へ
15時くらいに到着
想像はしていたが、水は激高い

川の流れは変わっており、困惑しながら
ここから釣り上がる
良いイワナが付いていた巻きは無くなっていたが
山女魚が代わりに出てきてくれた

奥飛騨でのボウズを逃れてほっとする

ちょっとした深みから、おおらかに出てくるヤマメさんたちに癒される

大きめのフライを食べてくれる

ただ、水が多いのの遡行がすこぶる大変であり難儀した
下の方へ移動
こちらも溪相が変わっており、入渓
全く違った溪相になってしまったが、魚はよく出てきた

下の方も遡行が大変で疲れるが
魚は叩けば出てくるので楽しい

18時過ぎにお気に入りの場所を打つが虹鱒のみで納竿とした。
車中泊して日曜の午前中をやる予定であったが
歩きすぎで膝に違和感がでたので、その日のうちに帰宅した
水が多く難儀したが、そこそこ釣れたので良かったな
水の綺麗な溪へ車を走らす

6時過ぎから釣り上がりを開始するが小雨模様


小イワナさん登場でボウズ逃れた


川沿いを景色を堪能しながら釣り上がる


ボツボツと綺麗なアマゴが遊んでくれる



とても綺麗なあまごが釣れてお昼となりこの川は納竿とした。
一路、車を走らせて奥飛騨へ

想像はしていたが、水は激高い


川の流れは変わっており、困惑しながら

良いイワナが付いていた巻きは無くなっていたが
山女魚が代わりに出てきてくれた


奥飛騨でのボウズを逃れてほっとする


ちょっとした深みから、おおらかに出てくるヤマメさんたちに癒される

大きめのフライを食べてくれる

ただ、水が多いのの遡行がすこぶる大変であり難儀した

下の方へ移動

こちらも溪相が変わっており、入渓
全く違った溪相になってしまったが、魚はよく出てきた


下の方も遡行が大変で疲れるが

魚は叩けば出てくるので楽しい


18時過ぎにお気に入りの場所を打つが虹鱒のみで納竿とした。
車中泊して日曜の午前中をやる予定であったが
歩きすぎで膝に違和感がでたので、その日のうちに帰宅した

水が多く難儀したが、そこそこ釣れたので良かったな

2024年07月07日
シェードに入り直した
2024/07/06 仕事関係のS氏と水の綺麗な溪へ出撃
先週の大雨でキャンセルになったので仕切り直しでの釣行となった
入渓直後にS氏から良いあまごが出るので打ってくださいと勧められたシェードがらみ

反応なしで、叩き上がりを開始
小イワナさんを釣りあげてボウズ回避

その後も、あまり反応はなく、S氏は急用で9時前に退溪して
少し下流から、一人でたたきあがる事となった

肩から出てきたアマゴさん

この溪は、放流が一切なく自然再生の魚ばかりとの事でいつも綺麗なアマゴしか釣れない

少し浅めの淵からも美形が登場


綺麗な水とアマゴに癒される
その後も数回のヤラカシを含めて、堰堤を詰めて
11時過ぎに再度、朝打ったシェードがらみの淵に到着
奥の方にボ~っと浮いているアマゴらしき影を発見


ティペット・毛鉤
を結び変える。
白っぽい影を確認しながら、
を1m前に置いて
良い感じで流れた、白い影が浮いてきて喰ったと思ったがすっぽ抜け
なんでやねんと地団駄を踏む、雨が降りだした
シトシト雨が降り出す中、場を休ませながら毛鉤をローテーションするが
最後は毛鉤を前に置くと逃げるようになった
ゲームセットか
雨も本降りになり、これ以上はできないと判断して12時くらいに納竿
雨はどんどん強くなり始めたので、もう帰ろうと思い30分ほど走ったところで
睡魔に襲われた
気が付くと14:30雨が上がり日が差してきた
雨雲レーダーを見ると、しばらくは降りませんと出ていた
しばし考えた挙句に、再度シェードの良型をやりに行くことを決意
再度、林道を上がり釣りの支度を整えての再入渓は15:30過ぎであった
シェードがらみに入る事3回目、午前中に見た良型は浮いていない



ブラインドで打つが異常なし
叩き上がりに変更、同じ筋で2回目を叩き上がる

淵でライズを発見
ぺこんと出てきた美形

最終地点まで叩き上がったが、特に異常なしで川を下り退溪する
4度目のシェードに17時過ぎに到着
淵を覗くと、”おった!!”
奥の方にぼ~っと浮かぶ白い良型
ティペット・毛鉤を結び変える
小さい毛鉤は無視されていたので、#12カディスを結び
ドキドキしながら、奥へバブル流れ込むレーンへ毛鉤を置いた
白い影が前に出てきながら、口を開けたのが見えた

悪い顔した良型アマゴ

あ~~帰らなくて良かった
暑いけど、来週の仕事も頑張れる気がする
先週の大雨でキャンセルになったので仕切り直しでの釣行となった

入渓直後にS氏から良いあまごが出るので打ってくださいと勧められたシェードがらみ

反応なしで、叩き上がりを開始
小イワナさんを釣りあげてボウズ回避


その後も、あまり反応はなく、S氏は急用で9時前に退溪して
少し下流から、一人でたたきあがる事となった


肩から出てきたアマゴさん


この溪は、放流が一切なく自然再生の魚ばかりとの事でいつも綺麗なアマゴしか釣れない


少し浅めの淵からも美形が登場



綺麗な水とアマゴに癒される

その後も数回のヤラカシを含めて、堰堤を詰めて
11時過ぎに再度、朝打ったシェードがらみの淵に到着
奥の方にボ~っと浮いているアマゴらしき影を発見



ティペット・毛鉤

白っぽい影を確認しながら、

良い感じで流れた、白い影が浮いてきて喰ったと思ったがすっぽ抜け

なんでやねんと地団駄を踏む、雨が降りだした

シトシト雨が降り出す中、場を休ませながら毛鉤をローテーションするが
最後は毛鉤を前に置くと逃げるようになった


雨も本降りになり、これ以上はできないと判断して12時くらいに納竿
雨はどんどん強くなり始めたので、もう帰ろうと思い30分ほど走ったところで
睡魔に襲われた

気が付くと14:30雨が上がり日が差してきた

雨雲レーダーを見ると、しばらくは降りませんと出ていた
しばし考えた挙句に、再度シェードの良型をやりに行くことを決意

再度、林道を上がり釣りの支度を整えての再入渓は15:30過ぎであった
シェードがらみに入る事3回目、午前中に見た良型は浮いていない




ブラインドで打つが異常なし

叩き上がりに変更、同じ筋で2回目を叩き上がる

淵でライズを発見

ぺこんと出てきた美形


最終地点まで叩き上がったが、特に異常なしで川を下り退溪する

4度目のシェードに17時過ぎに到着
淵を覗くと、”おった!!”

奥の方にぼ~っと浮かぶ白い良型

ティペット・毛鉤を結び変える

小さい毛鉤は無視されていたので、#12カディスを結び
ドキドキしながら、奥へバブル流れ込むレーンへ毛鉤を置いた
白い影が前に出てきながら、口を開けたのが見えた


悪い顔した良型アマゴ


あ~~帰らなくて良かった

暑いけど、来週の仕事も頑張れる気がする

2024年06月30日
良い場所には、良い魚が入るを体験する
2024/06/29 鮎の解禁と関係のない水の綺麗な溪へ行く予定であったが
雨の影響で行く場所が変更となった。
雨量を見て出来そうな感じの奥飛騨へ向かった
到着すると、同僚のルアーマンの車を発見
水が出たので考えることは同じの様だ

まあまあの流れと、大水で渓相がまたしても変化しており
打てるところが少ないが、
でたたきあがる

それでもお魚は出てくれる
ボウズを逃れてほっとする

水が出て良さげな巻きを発見

の水気を取り、核心部へ流し込む

うぁ~~おった
嬉しい
その後も、ポツポツ釣れる
水が出た恩恵を受ける

ルアーマンと落ち合う、40アップのイワナを捕ったとご満悦
お昼ご飯と情報交換後にお昼寝
3時間くらい空いたので、もう一度午前中の巻きをやりに移動
同じ
を結んで同じレーンへ流し込む

わ~い
良い場所には魚が入るを実感した

夕方になり、日差しも和らいできた
狙いの場所へ行くが、水が多く魚が確認できない
浮いてこないかな?としばらく
を浮かせること数分
ぬ~っとしたから浮いてきた


良い魚が出てきた、嬉しすぎる
お約束の綺麗な
も釣れる

18時過ぎに、納竿して車中泊
5時に目が覚めてしまい、寝れないので少し早いが釣り上がるが
雨が次第に強くなり、8時には終了とした
天気が良かったが、水の高さに助けられたな~
また、仕事を頑張れる

雨の影響で行く場所が変更となった。
雨量を見て出来そうな感じの奥飛騨へ向かった

到着すると、同僚のルアーマンの車を発見
水が出たので考えることは同じの様だ


まあまあの流れと、大水で渓相がまたしても変化しており
打てるところが少ないが、



それでもお魚は出てくれる


水が出て良さげな巻きを発見




うぁ~~おった


その後も、ポツポツ釣れる

水が出た恩恵を受ける


ルアーマンと落ち合う、40アップのイワナを捕ったとご満悦
お昼ご飯と情報交換後にお昼寝

3時間くらい空いたので、もう一度午前中の巻きをやりに移動
同じ


わ~い


夕方になり、日差しも和らいできた
狙いの場所へ行くが、水が多く魚が確認できない

浮いてこないかな?としばらく

ぬ~っとしたから浮いてきた



良い魚が出てきた、嬉しすぎる

お約束の綺麗な


18時過ぎに、納竿して車中泊

5時に目が覚めてしまい、寝れないので少し早いが釣り上がるが
雨が次第に強くなり、8時には終了とした

天気が良かったが、水の高さに助けられたな~
また、仕事を頑張れる


2024年06月16日
この季節は休みがち・・・2回天を仰ぐ
2024/06/14 金曜は指定有給日として奥飛騨方面へ
昨年は雨交じりで、ボコボコ出た高原の溪へ向かう

7時前に到着、朝からとても暑いが溪に入るとひんやり涼しい
車を止めると、車にはムシが付いてくる


テレストリアルの季節だな



叩き上がるが、思いのほか出てこない

もう少し良い思いをできるかなと思ったが、反応する魚は少なかった
釣れないわけではないが、思いのほか・・・

それでも10数匹のイワナと戯れて、お昼過ぎに移動
15時過ぎに奥飛騨到着、16時くらいからライズが見られるようになるが
大場所のプールでは、ライズはあるがフライを合わせられずにつれない
蟻を結んで叩き上がり
水は先週よりも少なくなり叩き上がりやすい
ナイスなヤマメさん

レインボー

あ~楽しい

綺麗な魚が遊んでくれて、18時過ぎに納竿
2024/06/15 7時くらいに釣り開始
朝から晴れで太陽が元気
を結んで叩き上がる
昨日は毛鉤に見向きもしてくれなかったプールの良型が浮かんでいる
直前まで見に来て帰ると思っていたら、1投目で普通にありを咥えた
暴力的にグイグイ潜られてフックアウト

天を仰ぐ
気を取り直して、別の場所へ、ナイスなヤマメさんがいきなり釣れた

綺麗な魚が飽きない程度に出てくる



晴天
の奥飛騨だが、この日はよく出てくれる
暴力的にグイグイやられた場所を再び覗くと
さらにでかいヤツが浮いている
毛鉤を変えるがことごとく無視
最後に結んだ18番は興味があるようで見に来ること2回
喰いそうで喰わないので、12番へサイズアップしたら一発で食ってきた!
ばらしたヤマメより数段暴力的な走りと突っ込みを抑えて魚を浮かしたが
掬う寸前で再度走り出して、でかいヤマメを掬い損ねた。
天を仰ぐ



集中力が切れて、ご飯とお昼寝
先週やらかした流れに入った、水は少ない
不用意に投げるのではなく、先週の魚がおると想定して投げた

1投目、
が静かに流れに乗ると、出たー

よくぞ抜かれずに、この小さな溜まりに残っていてくれたヤマメさん

泡がらみから、やまめさん

石際のバブルレーンからは

口を大きく開けて食ってきたイワナさん

2回天を仰いだ場所へ再々度訪れたが、良型は回遊しているが
一切口を使わずで、ガン無視された
2回も天を仰いだが、良い釣りができた
来週の仕事も頑張れる、
が良い仕事をしてくれた
5匹くらい補充しておこうと思った。
天気が良い奥飛騨であったが、思いのほか良く釣れたな~~
綺麗な魚に癒された



昨年は雨交じりで、ボコボコ出た高原の溪へ向かう

7時前に到着、朝からとても暑いが溪に入るとひんやり涼しい
車を止めると、車にはムシが付いてくる


テレストリアルの季節だな




叩き上がるが、思いのほか出てこない


もう少し良い思いをできるかなと思ったが、反応する魚は少なかった

釣れないわけではないが、思いのほか・・・

それでも10数匹のイワナと戯れて、お昼過ぎに移動

15時過ぎに奥飛騨到着、16時くらいからライズが見られるようになるが
大場所のプールでは、ライズはあるがフライを合わせられずにつれない

蟻を結んで叩き上がり

水は先週よりも少なくなり叩き上がりやすい
ナイスなヤマメさん

レインボー


あ~楽しい


綺麗な魚が遊んでくれて、18時過ぎに納竿
2024/06/15 7時くらいに釣り開始

朝から晴れで太陽が元気


昨日は毛鉤に見向きもしてくれなかったプールの良型が浮かんでいる

直前まで見に来て帰ると思っていたら、1投目で普通にありを咥えた

暴力的にグイグイ潜られてフックアウト


天を仰ぐ

気を取り直して、別の場所へ、ナイスなヤマメさんがいきなり釣れた


綺麗な魚が飽きない程度に出てくる



晴天


暴力的にグイグイやられた場所を再び覗くと
さらにでかいヤツが浮いている

最後に結んだ18番は興味があるようで見に来ること2回
喰いそうで喰わないので、12番へサイズアップしたら一発で食ってきた!
ばらしたヤマメより数段暴力的な走りと突っ込みを抑えて魚を浮かしたが
掬う寸前で再度走り出して、でかいヤマメを掬い損ねた。
天を仰ぐ




集中力が切れて、ご飯とお昼寝

先週やらかした流れに入った、水は少ない
不用意に投げるのではなく、先週の魚がおると想定して投げた

1投目、



よくぞ抜かれずに、この小さな溜まりに残っていてくれたヤマメさん


泡がらみから、やまめさん

石際のバブルレーンからは

口を大きく開けて食ってきたイワナさん

2回天を仰いだ場所へ再々度訪れたが、良型は回遊しているが
一切口を使わずで、ガン無視された
2回も天を仰いだが、良い釣りができた

来週の仕事も頑張れる、


5匹くらい補充しておこうと思った。
天気が良い奥飛騨であったが、思いのほか良く釣れたな~~

綺麗な魚に癒された


2024年06月09日
奥飛騨へ,水が引いていた.
2024/06/08 先週に続き奥飛騨へ
晴天の奥飛騨
先週より数段水が引いていた
沈み石が絡んだ流れで朝から、合わせ切れ・・・ヤラカシタ
魚を発見するも、毛鉤の直前で見切り帰っていく・・・魚
多数
やっと食わせた

良く引いたヤマメさん
場所を変えて小広い溜まりへ移動

複雑な流れから、まあまあのヤマメがもんどりうって出たがミスバイト
天を仰ぐ、流れたレーンが違うのか?
腹が見えたので違う場所から急いで反転して喰いに来たのかな?
集中が切れて昼食・昼寝・・・
15時過ぎに再度同じ小場所へ入る
1投目ピックアップ寸前に、ヤマメが浮いてきて毛鉤に反応させてしまう
またしてもやらかしてしまい
1投目の大切さを痛感
その後、2度と姿を見せることはなくなった
同じ場所の石絡みからはイワナさんが出てきた。

やまめがイワナに変わってしまったが、釣れないよりは良い
色の綺麗なレインボー
尾鰭にかけて曲がってる??

数匹の渓魚に遊んでもらい

18時過ぎに納竿とした。
先週の水が多かったので、まだ水あると思っていたが
漁協のおじさんも”水がだいぶ引いて下流の方も釣れているよ”と教えてくれたので
今度、行ってみようかな
晴天の奥飛騨


沈み石が絡んだ流れで朝から、合わせ切れ・・・ヤラカシタ

魚を発見するも、毛鉤の直前で見切り帰っていく・・・魚


やっと食わせた


良く引いたヤマメさん
場所を変えて小広い溜まりへ移動


複雑な流れから、まあまあのヤマメがもんどりうって出たがミスバイト

天を仰ぐ、流れたレーンが違うのか?
腹が見えたので違う場所から急いで反転して喰いに来たのかな?
集中が切れて昼食・昼寝・・・

1投目ピックアップ寸前に、ヤマメが浮いてきて毛鉤に反応させてしまう
またしてもやらかしてしまい

その後、2度と姿を見せることはなくなった

同じ場所の石絡みからはイワナさんが出てきた。

やまめがイワナに変わってしまったが、釣れないよりは良い
色の綺麗なレインボー


数匹の渓魚に遊んでもらい

18時過ぎに納竿とした。
先週の水が多かったので、まだ水あると思っていたが
漁協のおじさんも”水がだいぶ引いて下流の方も釣れているよ”と教えてくれたので
今度、行ってみようかな

2024年06月02日
水は高いが綺麗な渓魚
2024/05/30 火曜日に大雨、高山は250mm降った様子
指定有給日であったので、水が引いていると信じて奥飛騨は夕方狙いで行くしかない。
飛騨川支流へ10時くらいに到着して時間をつぶす。
小雨模様で、水が高いが良い感じ
数投目で綺麗なアマゴに癒される

色白で綺麗なあまごさん

水も魚も綺麗で文句なしで癒される
1時間ほどで切り上げて、目的地の奥飛騨を目指す
13時くらいに到着したが、水が高いとわかっいたケド・・・雪代と相まって凄い流れ
今年のお気に入りの流れが、無くなっている
まあ、渇水で水がないよりはいいでしょと思うしかないので
私の腕で釣りが成立しそうなプールへ移動する、小雨模様

安定のレインボー
奥飛騨のボウズは逃れた
水が多い中でも、出てくるヤマメさん

筋肉レインボー

緩めの流れから出てくる渓魚たち

18時にこの日は終了
2024/06/01 昨日とは違うプールへ、7時過ぎに到着。
朝からピーカンで太陽が元気
案の定、ライズは少ない・・・・これはボウズかと頭をよぎる
3時間くらいノー感じが続き、神様より贈り物をいただいた
流れ込みの最終でゆらゆらライズを発見
このところ2番ロッドがお気に入りで、この日も2番ロッド
ライズまで届かない・・・・いい魚が2匹悠々とライズしている
数十投目で、毛鉤が流れに乗り、魚も乗るが痛恨の合わせ切れ・・・天を仰ぐ
集中力が切れたので終了、午前中はボウズ
15時半まで昼寝で時間をつぶし、同じプールへ再度到着してライズ探し
16時過ぎに発見、ティペットを確認して毛鉤を流す

良いヤマメがライズの主だった
時折、ライズが発生するようになり
流れの中に魚が見えるようになるが、難しい
目の前のライズに翻弄されていると、違う流れでライズ・・・
毛鉤が合わずに、喰わない魚多数であるが乗ると良い魚

山女魚が綺麗で美しい

綺麗な渓魚に癒されて、18時に終了
2024/06/02 10時くらいに時間つぶしで訪れた飛騨川支流に到着
小雨模様・・・
水がとても綺麗で素晴らしい流れと色あいであった。

アマゴさん登場

水もアマゴも綺麗で言うことなし

石が沈んでいる流れから美形がドルフィンで登場

うーん幸せだ

ヤラカシもあったが、イワナも釣れた。

朱点と尾鰭が美しい宝石のようなアマゴもゲット

雨が強くなり、こんな日に限って2時間やれずに強制終了
水が良ければ、腕も関係なく釣れるな~
楽しい3日間はアッという間に終わったが、来週も仕事が頑張れる

指定有給日であったので、水が引いていると信じて奥飛騨は夕方狙いで行くしかない。
飛騨川支流へ10時くらいに到着して時間をつぶす。
小雨模様で、水が高いが良い感じ

数投目で綺麗なアマゴに癒される

色白で綺麗なあまごさん


水も魚も綺麗で文句なしで癒される

1時間ほどで切り上げて、目的地の奥飛騨を目指す

13時くらいに到着したが、水が高いとわかっいたケド・・・雪代と相まって凄い流れ
今年のお気に入りの流れが、無くなっている

まあ、渇水で水がないよりはいいでしょと思うしかないので
私の腕で釣りが成立しそうなプールへ移動する、小雨模様


安定のレインボー

奥飛騨のボウズは逃れた

水が多い中でも、出てくるヤマメさん

筋肉レインボー

緩めの流れから出てくる渓魚たち

18時にこの日は終了
2024/06/01 昨日とは違うプールへ、7時過ぎに到着。
朝からピーカンで太陽が元気

案の定、ライズは少ない・・・・これはボウズかと頭をよぎる
3時間くらいノー感じが続き、神様より贈り物をいただいた

流れ込みの最終でゆらゆらライズを発見
このところ2番ロッドがお気に入りで、この日も2番ロッド
ライズまで届かない・・・・いい魚が2匹悠々とライズしている
数十投目で、毛鉤が流れに乗り、魚も乗るが痛恨の合わせ切れ・・・天を仰ぐ

集中力が切れたので終了、午前中はボウズ
15時半まで昼寝で時間をつぶし、同じプールへ再度到着してライズ探し
16時過ぎに発見、ティペットを確認して毛鉤を流す

良いヤマメがライズの主だった

時折、ライズが発生するようになり
流れの中に魚が見えるようになるが、難しい
目の前のライズに翻弄されていると、違う流れでライズ・・・
毛鉤が合わずに、喰わない魚多数であるが乗ると良い魚

山女魚が綺麗で美しい

綺麗な渓魚に癒されて、18時に終了
2024/06/02 10時くらいに時間つぶしで訪れた飛騨川支流に到着
小雨模様・・・
水がとても綺麗で素晴らしい流れと色あいであった。

アマゴさん登場


水もアマゴも綺麗で言うことなし

石が沈んでいる流れから美形がドルフィンで登場

うーん幸せだ


ヤラカシもあったが、イワナも釣れた。

朱点と尾鰭が美しい宝石のようなアマゴもゲット


雨が強くなり、こんな日に限って2時間やれずに強制終了

水が良ければ、腕も関係なく釣れるな~
楽しい3日間はアッという間に終わったが、来週も仕事が頑張れる

2024年05月25日
根尾川に行ってみた
2024/05/25 奥様の実家から出発
数年通っていた揖斐川上流の溪がまったく釣れなくなった
ので根尾川へ出向いた。
初めての溪なので、とりあえず7時くらいに適当に入渓したが風が強い

雰囲気は良さげでしたが、出たのは小あまごさん

ボウズは逃れた
叩き上がるが風で狙いが定まらず、その後は全くのノー感じであった・・・
下のC&R区間へ移動して同じようなアマゴを釣った後、とある深みに12時くらいに到着

数匹が浮いており、水面を意識している模様
沈んでいる魚も数匹見える
しばし観察すると3匹は数分おきにライズor水面上の何かを食っていることを確認した
何を食っているかがわからないケド・・・
簡単に釣れると思っていたがかなり手強い
ティペットを8Xにして#20のスペントでようやく水面で反応するようになった
場を休めるために、お昼ご飯を食べて再びライズするのを待つ
2回ライズしたところで、毛鉤打ち込む
出た!と思ったら、ヤラカシタ
水面を意識して反応するお魚は残り2匹
になってしまった・・・
ライズを待って、今度は1回目のライズで毛鉤を投入

鰭がかわいそうな
虹鱒さんだった
残る1匹は、岩盤沿いのバブルラインで定位しているがしばらく口を使わない
突如としてカディスっぽい虫が空から落ちてきて
その虫にライズするも、捕食を失敗したのを目視した
大きめのカディスに結び変えて即反応したのも

お腹を見せていただくと

シャックとカディスが入っていた。
2匹かけるのに、2時間近くかかったが、面白いライズゲームだった
満足して納竿とした。
夕方とかだったら、もっと簡単に釣れたのかな?

数年通っていた揖斐川上流の溪がまったく釣れなくなった

初めての溪なので、とりあえず7時くらいに適当に入渓したが風が強い

雰囲気は良さげでしたが、出たのは小あまごさん

ボウズは逃れた

叩き上がるが風で狙いが定まらず、その後は全くのノー感じであった・・・
下のC&R区間へ移動して同じようなアマゴを釣った後、とある深みに12時くらいに到着

数匹が浮いており、水面を意識している模様
沈んでいる魚も数匹見える
しばし観察すると3匹は数分おきにライズor水面上の何かを食っていることを確認した

何を食っているかがわからないケド・・・
簡単に釣れると思っていたがかなり手強い

ティペットを8Xにして#20のスペントでようやく水面で反応するようになった
場を休めるために、お昼ご飯を食べて再びライズするのを待つ
2回ライズしたところで、毛鉤打ち込む
出た!と思ったら、ヤラカシタ

水面を意識して反応するお魚は残り2匹


ライズを待って、今度は1回目のライズで毛鉤を投入

鰭がかわいそうな

残る1匹は、岩盤沿いのバブルラインで定位しているがしばらく口を使わない
突如としてカディスっぽい虫が空から落ちてきて
その虫にライズするも、捕食を失敗したのを目視した

大きめのカディスに結び変えて即反応したのも


お腹を見せていただくと

シャックとカディスが入っていた。
2匹かけるのに、2時間近くかかったが、面白いライズゲームだった
満足して納竿とした。
夕方とかだったら、もっと簡単に釣れたのかな?
2024年05月19日
緑眩い季節に
2024/05/18 天気予報は晴れ
で今年一番の暑さとの事
奥飛騨へ行こうと思っていたが、晴れの予報で暑いのでいつもと順番を逆にして
飛騨川支流へ先に行った
6時に到着、5度・・・くそ寒い
2連続であまごをヤラカシタ

綺麗なイワナが出てきてヤラカシから復活
アマゴ狙いであるが、出てこないのでイワナに変更

数匹のイワナに遊んでいただき、10時くらいに飛騨川支流から移動して
一路奥飛騨へ
緑が眩い

奥飛騨の緑も同様に綺麗

13時過ぎに到着するが、気温は25度
朝との温度差約20℃・・・・15時までお昼寝をすることに決定
起きて準備をすまして15時過ぎに入渓
晴天の奥飛騨を心配していたが・・・

コンスタントに叩くと出てくる


ピカピカのヤマメが眩い

毛鉤は#14、ピーカンの奥飛騨でこんな事は初めてであるが
とにかくヤマメの機嫌が良い様子であった。

特にイブニングはハッチに当たり、ヤマメがプールで狂ったようにライズして
小一時間のパラダイスタイムを神様から頂いた

19時まで釣りをして、道の駅 上宝で車中泊

2024/05/19 5時に起きて朝ごはんを食して6時くらいに入渓、
本日は10時までに帰宅予定
こういう日に限って、曇天・無風・・・良く釣れた

太いプリプリな魚体
幸せだ~

イワナさんも出てきた

どの魚もコンデション抜群



雪代で磨かれてピカピカで艶々
10時になり、後ろ髪をひかれつつ帰宅した
こんな日に当たってとても幸せだ

奥飛騨へ行こうと思っていたが、晴れの予報で暑いのでいつもと順番を逆にして
飛騨川支流へ先に行った

6時に到着、5度・・・くそ寒い
2連続であまごをヤラカシタ


綺麗なイワナが出てきてヤラカシから復活

アマゴ狙いであるが、出てこないのでイワナに変更

数匹のイワナに遊んでいただき、10時くらいに飛騨川支流から移動して
一路奥飛騨へ

緑が眩い

奥飛騨の緑も同様に綺麗


13時過ぎに到着するが、気温は25度
朝との温度差約20℃・・・・15時までお昼寝をすることに決定

起きて準備をすまして15時過ぎに入渓
晴天の奥飛騨を心配していたが・・・

コンスタントに叩くと出てくる



ピカピカのヤマメが眩い


毛鉤は#14、ピーカンの奥飛騨でこんな事は初めてであるが
とにかくヤマメの機嫌が良い様子であった。

特にイブニングはハッチに当たり、ヤマメがプールで狂ったようにライズして
小一時間のパラダイスタイムを神様から頂いた


19時まで釣りをして、道の駅 上宝で車中泊


2024/05/19 5時に起きて朝ごはんを食して6時くらいに入渓、
本日は10時までに帰宅予定
こういう日に限って、曇天・無風・・・良く釣れた


太いプリプリな魚体



イワナさんも出てきた

どの魚もコンデション抜群




雪代で磨かれてピカピカで艶々
10時になり、後ろ髪をひかれつつ帰宅した

こんな日に当たってとても幸せだ

2024年05月02日
空振りした溪へ
2024/05/02 4月に訪れた時には増水で空振りした溪へ出向いた

奥さまの実家へ明日から向かうので、お家で静かに過ごそうと思っていたが
やはり家にいても暇なので9時くらいに出発
下道をひた走り、途中の細い溪へ11時くらいに到着

小イワナさんが登場、ボーズは免れた

泡がらみから出てくれた。
12時すぎたのでお昼ご飯を食べる

昼食後、何故かわからないが濁りがひどいので
花桃が咲く溪へ14時過ぎに到着

倒木横にバブルラインが出来ており、毛鉤を流すとゆっくりと出てきた

綺麗な魚だ~~嬉しい

極細いバブルラインを発見

まあまあのイワナが掛るが外れた
少し場を休ませて、再度同じレーンを通す

少しサイズアップ
嬉しい
2回目のチャンスをくれた優しいイワナ

早めの流れからはアマゴさん

この魚で納竿とした。
至る所に足跡
いっぱいだが釣れてよかった。

良い季節だ~


奥さまの実家へ明日から向かうので、お家で静かに過ごそうと思っていたが
やはり家にいても暇なので9時くらいに出発

下道をひた走り、途中の細い溪へ11時くらいに到着

小イワナさんが登場、ボーズは免れた


泡がらみから出てくれた。
12時すぎたのでお昼ご飯を食べる

昼食後、何故かわからないが濁りがひどいので
花桃が咲く溪へ14時過ぎに到着

倒木横にバブルラインが出来ており、毛鉤を流すとゆっくりと出てきた


綺麗な魚だ~~嬉しい


極細いバブルラインを発見

まあまあのイワナが掛るが外れた

少し場を休ませて、再度同じレーンを通す

少しサイズアップ

2回目のチャンスをくれた優しいイワナ

早めの流れからはアマゴさん

この魚で納竿とした。
至る所に足跡


良い季節だ~


2024年04月29日
良い季節に渓魚と遊ぶ
2024/04/27 3日間の自由行動を奥様にいただいた
4時に自宅を出発
蒲田川へ向かう
高速は休日割引がない
雪代+前日の雨で水が高いとの情報通りだが思いのほか人が少ない

景色は最高だ・・・水が高くこけないように目的の流れにたどりつく
数投目でやらかす・・・少し場を休めて
緩い流れの中央当たりからゆっくりと喰った

一つ下の流れからも

先月より一回り大きくなったプリプリが水を割って出てくる
至福の時間だ

水が高いので色々な場所から出てくるが、良いのはヤラカシタ
午後からは天気がぐずつき始めてとても良い時間を過ごす

1回だけお腹をみせてもらった

あ~楽しい

その後も釣れ続けて、昼過ぎからのC&R区間でも


16時まで釣れ続けて、納竿
カレーを食して温泉に浸かり、道の駅にて車中泊

2024/04/28 7時に起きた

朝ごはんを食べてから、釣るがピーカンの蒲田川の洗礼を喰らい
午前中はボウズを喰らう
場所移動するが気温が高く、暑くて釣りにする気にならない
夕方をやるために、場所を色々探すも2回やらかして午後からもボーズを喰らった
道の駅 荘川にてハンバーグ定食

温泉に浸かり車中泊

2024/04/29 7時に起床、ご飯を食べて
すぐ近くにある某河川へ入った、桜がまだ一部で咲いており里川へ8時くらいに入渓

天井がすこーんと抜けており毛鉤向きだ
初めての川でワクワクしながら釣り上がる、白泡のところから

大きくはないがイワナさん

巻きの泡がらみから、飽きない程度にイワナが出てくる
こんな所で幸せを頂けるとは

真ん中くらいの流れでイワナが定位しており
時折ライズしている

糸を結び変えて、いざ勝負

ライズも取れた

14時くらいまで、ボツボツ連れ続けて納竿とした。
初日、最終日は良く釣れたな・・・中日は暑くてダメだったけど
良い休みを過ごせた
奥様ありがとうです

4時に自宅を出発

高速は休日割引がない

雪代+前日の雨で水が高いとの情報通りだが思いのほか人が少ない


景色は最高だ・・・水が高くこけないように目的の流れにたどりつく

数投目でやらかす・・・少し場を休めて

緩い流れの中央当たりからゆっくりと喰った

一つ下の流れからも

先月より一回り大きくなったプリプリが水を割って出てくる
至福の時間だ


水が高いので色々な場所から出てくるが、良いのはヤラカシタ

午後からは天気がぐずつき始めてとても良い時間を過ごす


1回だけお腹をみせてもらった

あ~楽しい


その後も釣れ続けて、昼過ぎからのC&R区間でも


16時まで釣れ続けて、納竿
カレーを食して温泉に浸かり、道の駅にて車中泊


2024/04/28 7時に起きた

朝ごはんを食べてから、釣るがピーカンの蒲田川の洗礼を喰らい
午前中はボウズを喰らう

場所移動するが気温が高く、暑くて釣りにする気にならない

夕方をやるために、場所を色々探すも2回やらかして午後からもボーズを喰らった
道の駅 荘川にてハンバーグ定食

温泉に浸かり車中泊


2024/04/29 7時に起床、ご飯を食べて
すぐ近くにある某河川へ入った、桜がまだ一部で咲いており里川へ8時くらいに入渓

天井がすこーんと抜けており毛鉤向きだ

初めての川でワクワクしながら釣り上がる、白泡のところから

大きくはないがイワナさん

巻きの泡がらみから、飽きない程度にイワナが出てくる

こんな所で幸せを頂けるとは


真ん中くらいの流れでイワナが定位しており
時折ライズしている


糸を結び変えて、いざ勝負


ライズも取れた


14時くらいまで、ボツボツ連れ続けて納竿とした。
初日、最終日は良く釣れたな・・・中日は暑くてダメだったけど
良い休みを過ごせた

